- Address
- 305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 [アクセス]
研究内容
- Keywords
状態図、熱分析、拡散
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- Toshio Osada, Makoto Osawa, Yuhi Mori, Ayako Ikeda, Hiroshi Harada, Takuma Kohata, Kyoko Kawagishi. Development of Novel Ni–Co Base P/M Disk Superalloy by Redesigning Based on Turbine Blade Alloy TM-47. Minerals, Metals and Materials Series. 1 (2024) 147-155 10.1007/978-3-031-63937-1_14
- Ryuta Yurishima, Yoshiki Takagiwa, Ayako Ikeda, Teruyuki Ikeda. Microstructure Optimization of Thermoelectric τ1-Al2Fe3Si3 via Graded Temperature Heat Treatments. Materials. 17 [23] (2024) 5899 10.3390/ma17235899 Open Access
- MORI, Yuhi, KAWAGISHI, Kyoko, HARADA, Hiroshi, OSADA, Toshio, YUYAMA, Michinari, TAKATA, Yuji, OSAWA, Makoto, IKEDA, Ayako. Creep property of powder metallurgy Ni-base turbine disc superalloy designed from a conventionally cast superalloy, TM-47. Proceedings of International Gas Turbine Congress 2019. (2019) 103
会議録
口頭発表
- 大野 直樹, OSADA, Toshio, TABATA, Chihiro, YOKOKAWA, Tadaharu, IKEDA, Ayako, KAWAGISHI, Kyoko, 鈴木進補. Homogenization during solution heat treatment of Ni-base single-crystal superalloy TMS-238. 10th International Conference on Advances in Materials, Manufacturing & Repair for Power Plants - EPRI 2024. 2025
- 長田 俊郎, 大澤 真人, 森 雄飛, 池田 亜矢子, 原田 広史, 小幡 卓眞, 川岸 京子. 高圧ディスク用新規Ni-Co 基超合金の開発. 第52 回日本ガスタービン学会定期講演会. 2024
- 百合嶋 隆太, 池田 亜矢子, 池田 輝之. 浮遊帯溶融法による緩やかな組成傾斜試料の作製法. 日本金属学会 2024年秋期講演大会. 2024
その他の文献
- 長田 俊郎, 大澤 真人, 森 雄飛, 池田 亜矢子, 原田 広史, 小幡 卓眞, 川岸 京子. 高圧ディスク用新規Ni-Co 基超合金の開発. 第52回日本ガスタービン学会定期講演会講演論文集. 2024年 (2024) 1-5 Open Access
- 池田輝之, 池田 亜矢子. 多元素組成空間における環境親和型熱電材料のハイスループット探索. 金属. 93 [1] (2023) 5-13
- 池田 亜矢子. 電子ビーム三次元積層造形プロセスにおける TiAl合金部材の伝熱解析と溶融池の可視化. Titanium・Japan. (2019) 297-301
所属学会
日本金属学会, 日本ガスタービン学会
構造材料研究センター
タイトル
組成傾斜バルク試料を用いたハイスループット測定技術の開発
キーワード
Ni基超合金,ハイスループット測定,状態図,拡散
概要
実用材料は特性を向上させるために多くの添加元素を含んでいる。構造材料をはじめとしたバルクの形態で用いられる材料の中には微細組織の導入によってその特性を向上させているものも多い。そのような材料の組成、熱処理プロセスを最適化するためには広大な組成・温度空間における状態図の情報と諸特性と組成・温度との相関を明らかにする必要がある。そこで、組成傾斜やプロセス温度傾斜を導入したバルク試料片を用いて各種微小領域試験をすることによって、連続した異なる組成における膨大な特性データや状態図に関する情報を収集する手法の開発を進めている。得られたビックデータを活用し、精度の高いデータベースを作成することによって材料開発の高速化に貢献する。
新規性・独創性
● 各種微小領域試験に適したデザインの組成傾斜試料の作製
● 擬四元ハイスループット実験状態図作製技術の開発
● 温度傾斜熱処理試験を利用したハイスループット熱処理プロセス最適化手法の開発
内容
まとめ
● バルクで用いられる材料のハイスループット特性評価試験に適した組成傾斜試料の作製手法を開発
● 一つの試料で数十~数千組成の特性データを得ることにより、多元合金の組成-特性データベースを迅速に構築
● Ni基超合金の組成・熱処理プロセスを極めて高効率に最適化
この機能は所内限定です。
この機能は所内限定です。