- Address
- 305-0044 茨城県つくば市並木1-1 [アクセス]
研究内容
- Keywords
biomimetics, adhesion, interconnection
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- 細田 奈麻絵. 生物から学ぶ接着のサイエンス 〜バイオミメティクス〜. Chemistry & Education. (2021) 508-511
- 細田 奈麻絵. バイオミメティック可逆的インターコネクトデザイン. Journal of Smart Processing - for Materials, Environment & Energy -. (2021) 333-337
- 細田 奈麻絵. バイオミメティック接着技術開発. Journal of The Adhesion Society of Japan. (2022) 239-245
書籍
- 細田 奈麻絵. バイオミメティクスによる可逆的接着の開発. 接着界面解析と次世代接着接合技術. 株式会社 エヌ・ティー・エス, 2022, 8.
- 細田 奈麻絵. 気泡を利用する水中接着機構. S&T出版, 2020, 6.
- 細田 奈麻絵. 生物から学ぶ接合技術. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス ー生物と工学が築く材料科学ー. , 2018, 102-110.
会議録
- 細田 奈麻絵. 生物規範設計:生物規範階層ダイナミクス. 新学術「生物規範工学」ニュースレター. (2016) 86-87
- NAKAMOTO, Mari, Chihiro Urata, Atsushi Hozumi, SUGA, Tadatomo, HOSODA, Naoe. The influence of surface wettability on the ladybird beetles attachment to solid surfaces. Proc. of 2015 International Conference on Electronics Packaging and iMAPS All Asia Conference (ICEP-IACC). (2015) 149-152
- 細田 奈麻絵. 生物から学ぶ可逆的な接着技術. 新しい接着・粘着技術. (2014) 7-12
口頭発表
- 細田 奈麻絵. バイオミメティック可逆的インターコネクトデザイン. スマートプロセス学会 2022年度学術講演会. 2022
- 細田 奈麻絵. バイオミメティック可逆接着. 接合界面創成技術研究会 第39回研究会. 2022
- 細田 奈麻絵. 発生生物学的バイオミメティクス. FoE Japan 2022. 2022
その他の文献
- 細田 奈麻絵. 安全保障技術研究推進制度のご案内 取り組む研究者の声. 安全保障技術研究推進制度のご案内. (2021) 6-6
- 細田 奈麻絵. 生物規範設計:生物規範階層ダイナミクス. 新学術「生物規範工学」ニュースレター. (2016) 86-87
- 細田 奈麻絵. 国際標準化 Biomimetics ISO TC266 WG2(バイオミメティクス ワーキンググループ2)の取り組み. インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス. (2016) 264-272
特許
- 特許第3896462号 接合された構成材からパーツを分離回収する方法及び分離容易な継ぎ手構造 (2007)
- 特許第6399690号 湿度センサ (2018)
- 特許第5614682号 接着構造体を用いた水中移動装置 (2014)
- 特開2005230777号 接合された構成材からパーツを分離回収する方法及び分離容易な継ぎ手構造 (2005)
- 特開2011246076号 接着構造体及びそれを用いた水中移動装置 (2011)
- 特開2014198559号 接着構造体及びそれを用いた水中移動装置 (2014)