外部併任先
- 北海道大学 総合化学院 物質化学コース 教授
- 北海道大学大学院 総合化学院 機能物質化学講座 客員教授
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- Siyu Cao, Masafumi Yoshio, Atsushi Seki. Ion-Conductive Nanostructured Polymer Films Formed by Photopolymerization of Lyotropic Columnar Liquid-Crystalline Monomers, Composed of a Zwitterionic Compound and a Protic Ionic Liquid. Crystals. 10 [4] (2020) 276 10.3390/cryst10040276
- 吉尾 正史. 研究現場最前線 物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 吉尾研究室. 液晶:日本液晶学会誌. (2020) 132-133
- Atsushi Seki, Masafumi Yoshio, Yuki Mori, Masahiro Funahashi. Ferroelectric Liquid-Crystalline Binary Mixtures Based on Achiral and Chiral Trifluoromethylphenylterthiophenes. ACS Applied Materials & Interfaces. 12 [47] (2020) 53029-53038 10.1021/acsami.0c17717
口頭発表
- SEKI, Atsushi, 森悠喜, 舟橋正浩, YOSHIO, Masafumi. Ferroelectric and carrier transport properties of liquid-crystalline binary mixtures composed of oligothiophene derivative. 日本化学会第100春季年会(2020). 2020
- 吉尾 正史. 液晶性電解質の設計とイオン伝導度測定. 日本液晶学会全フォーラム合同基礎講座2019. 2019
- 吉尾 正史. ブレンステッド酸塩基対に基づく無水プロトン伝導性液晶. 2019年日本液晶学会討論会. 2019
所属学会
日本化学会、高分子学会、日本液晶学会、日本MRS学会
受賞履歴
- 日本液晶学会論文賞 (2019)
- 東京大学工学部ベストティーチングアワード (2014)
- 高分子学会日立化成賞 (2012)
- 日本液晶学会奨励賞 (2007)
- 国際液晶学会ポスター賞 (2002)
外部資金獲得履歴
- 基盤研究(B) 無水プロトン伝導性液晶高分子膜の創製と燃料電池への応用 (2017)
- 村田学術振興 ナノ相分離液晶構造を有する無水プロトン伝導材料の創製 (2016)
- 挑戦的萌芽研究 三次元ジャイロイドナノ空孔を有する液晶高分子膜の創製 (2015)
- 新学術領域研究 電場感応性π共役液晶材料の構築 (2015)
- 野口研究所 プロトンー電子混合伝導性液晶材料の創製 (2015)
- 若手研究(A) 液晶の自己組織化を活用する無水プロトン伝導体の創製 (2013)
- 新学術領域研究 電子・光機能を有する電場感応答性分子集合体の創製 (2013)
- 挑戦的萌芽研究 液晶性グラフェン半導体エラストマーの開発 (2012)
- クリタ水・環境科学振興 海水脱塩化のための液晶ナノ構造高分子膜の開発 (2011)
- 村田学術振興 ナノファイバー形成能を有する有機無機ハイブリッド半導体の構築 (2011)
- 若手研究(B) 導電性分子ファイバーの開発と電場配向制御 (2006)
- 若手研究(B) イオン性液体を有する液晶性有機/無機ハイブリッド高分子ナノ材料の開発 (2003)