研究内容
- Keywords
光ファイバ工学 画像解析 情報管理
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- 轟眞市. ファイバフューズ現象. JOURNAL OF PLASMA AND FUSION RESEARCH. [10] (2018) 505-508
- Quantitative evaluation of fiber fuse initiation with exposure to arc discharge provided by a fusion splicer. Scientific Reports. 6 [1] (2016) 10.1038/srep25366
- Yosuke Mizuno, Neisei Hayashi, Hiroki Tanaka, Kentaro Nakamura, Shin-ichi Todoroki. Propagation mechanism of polymer optical fiber fuse. Scientific Reports. 4 [1] (2015) 10.1038/srep04800
書籍
- Shin-ichi Todoroki. Fiber Fuse. NIMS MONOGRAPHS. Springer Japan, 2014, 1-58. 10.1007/978-4-431-54577-4
- Shin-ichi Todoroki. Fiber Fuse Propagation Behavior. Selected Topics on Optical Fiber Technology. InTech, 2012, 551-570. 10.5772/26390
- 轟 眞市. 光ファイバー. レアメタル便覧. , 2011, 174-175.
会議録
- Hiroshi Fudouzi, Koichi Tsuchiya, Shin-ichi Todoroki, Tsuyoshi Hyakutake, Hiroyuki Nitta, Itaru Nishizaki, Yoshikazu Tanaka, Takao Ohya. Smart photonic coating for civil engineering field: for a future inspection technology on concrete bridge. Proceedings of SPIE. 2017
- Shin-ichi Todoroki, Hiroshi Fudouzi, Koichi Tsuchiya. IoT-powered remote sensing system and portable tools for real-time evaluation of strain imaging sheets affixed to old outdoor structures. Proceedings of SPIE. 2019
- Yosuke Mizuno, Heeyoung Lee, Neisei Hayashi, Kentaro Nakamura, Shin-ichi Todoroki. Plastic optical fiber fuse and its impact on sensing applications . SPIE Digital Library. 2017
口頭発表
- 高橋啓太, 新田弘之, 岸本 哲, 轟 眞市. モアレ縞を活用したコンクリートひび割れ幅計測技術の開発. 第33回日本道路会議. 2019
- 百武壮, 新田 弘之, 不動寺 浩, 轟 眞市. オパール薄膜を用いた構造物のひび割れ可視化技術. 第32回日本道路会議. 2017
- 百武 壮, 西崎 到, 新田 弘之, 不動寺 浩, 轟 眞市, 田中 義和. ひずみやひび割れを視覚化するシート材料を用いた計測システムの検討. 平成29年度全国大会 第72回年次学術講演会. 2017
その他の文献
- 不動寺 浩, 轟 眞市, 澤田 勉. 構造色材料の産業応用. 計測と制御. (2022) 61-64 10.11499/sicejl.61.61
- Yosuke Mizuno, Heeyoung Lee, Neisei Hayashi, Kentaro Nakamura, Shin-ichi Todoroki. Plastic optical fiber fuse and its impact on sensing applications . 25th International Conference on Optical Fiber Sensors. (2017) 103231D-1-4 10.1117/12.2272467
- 水野 洋輔, 田中 宏樹, 中村 健太郎, 林 寧生, 轟 眞市. プラスチック光ファイバヒューズ現象の観測. 光アライアンス. 27 [5] (2016) 15-19
特許
- 特許第3273321号 ガラス熱物性評価方法およびガラス物性評価装置 (2002)
- 特許第3472808号 ガラス複合体の製造方法とその製造装置 (2003)
- 特許第3559853号 ガラス熔融装置および熔融方法 (2004)
- 特開2005148575号 光ヒューズおよび光ヒューズ作製用部品 (2005)
- 特開2005148576号 光結合構造の作製方法および作製装置 (2005)
- 特開2001272365号 ガラス熱物性評価方法およびガラス物性評価装置 (2001)
所属学会
電子情報通信学会, 日本セラミックス協会, 応用物理学会
受賞履歴
- 第12回日本セラミックス協会活動有功賞(2016)「Webサービスにおける会員認証機能の実装とサーバの維持管理」 (2016)
- 第8回(NIMS)理事長賞貢献賞(2013)「研究者総覧「SAMURAI」の開発およびアウトリーチ実績」 (2013)
- 第7回CSJ/ACerS合同セラミックス賞 (2002)
- 第53回日本セラミックス協会進歩賞 (1999)