SAMURAI - NIMS Researchers Database

HOME > プロフィール > 北嶋 具教

北嶋 具教
Address
305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 [アクセス]

外部併任先

  • 学生受入中

    九州大学 工学府 材料工学専攻 准教授
  • ●九州大学大学院博士後期課程への入学に興味のある学生や社会人の方はご連絡ください。学生さんの生活本拠地はつくばになります。
  • ●物質・材料研究機構で研究を行う大学院生に研究スタッフとして活躍して頂くことを目的としたNIMSジュニア研究員制度があります。優れた研究能力を有する大学院生に対して賃金を支給する制度です。これにより生活費等の心配なく研究に専念することができます。
  • https://www.nims.go.jp/kyushu/junior/?csrt=381778577852989764

研究内容

Keywords

チタン合金、ニッケル基超合金、組織制御、単結晶、粉末積層造形、相変態・析出、集合組織形成、高温変形、高温酸化

レーザ方式の粉末3Dプリンタでニッケル単結晶の造形に成功(クリックすると別タブでNIMS掲載ページが開きます)
  照射面強度分布が一様なフラットトップレーザをニッケル粉末に照射することにより、欠陥が少なく、結晶の方向がそろった単結晶を造形することに成功しました。単結晶の種結晶を使っておらず、造形中に結晶粒選択が起こり、単結晶化します。今回の成果によって、単結晶により製造できる飛行機エンジンやガスタービンの部品の適用範囲が大きく広がり、その他の様々な単結晶材料への応用が切り拓かれると期待されます。
国内外のメディア報道:日本経済新聞、日刊産業新聞、日経産業新聞、日刊工業新聞、鉄鋼新聞、科学新聞、EurekAlert!(米科学振興協会AAAS)等

[最新ニュース]
THERMEC' 2023 (2–7 July 2023, Vienna, Austria)
[Additive Manufacturing]セッションのチェアを務めました。
2件の研究成果を発表しました(1件は招待講演)。

Ti-2023 (12–16 June 2023, Edinburgh, UK)
[Aerospace Applications]セッションのチェアを務めました。
2件の研究成果を発表しました。

TMS 2023 (19–23 March 2023, San Diego, USA)
3件の研究成果を発表しました。

[2023年に下記の論文を発表しました!]
フラットトップレーザ粉末床溶融結合法におけるスキャンストラテジーが結晶集合組織形成と単結晶化に及ぼす影響
  レーザの双方向走査は、平坦な溶融池底面で<100>の凝固セルの成長を造形方向に促進し、造形方向に垂直な面の<100>集合組織形成に寄与する。レイヤー毎のハッチ方向回転角90°は、ティアドロップ状の溶融池後方の固液界面で、レーザ走査方向と45°の角度をなす<100>の凝固セル成長を促進し、レーザ走査方向とハッチ方向のそれぞれに垂直な面で<110>集合組織を形成する。
D. E. Jodi, T. Kitashima, M. Watanabe, Science and Technology of Advanced Materials, Vol. 24, (1), (2023) 2201380.(クリックしてオープン)

フラットトップレーザ粉末床溶融結合法で造形したニッケル単結晶組織の高温安定性
  1000℃16時間の熱処理を行い、転位の回復は起こるものの、静的再結晶は起こらないことを示した。
D. E. Jodi, T. Kitashima, A. Singh, M. Watanabe, Materials Characterization, Vol. 200 (2023) 112897.(クリックしてオープン)

researchPicture

出版物原則として、2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。

書籍
特許

所属学会

日本金属学会, 日本鉄鋼協会, 日本ガスタービン学会, 日本チタン協会, 軽金属学会, 米国TMS, 日本チタン学会

PrintImage

▲ページトップへ移動