
- Address
- 305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 [アクセス]
- プロフィール
- 研究概要
- タグクラウド
- 人のつながり
研究内容
- Keywords
(S)TEM-EDSエネルギー分解能向上、計数率向上
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
研究論文
- Minoru Ochi, Kousei Sato, Ryo Teranishi, Yukio Sato, Jun-ichi Hamada, Chikako Takushima, Toru Hara, Kenji Kaneko. Nanostructural Analyses of Intra- and Intergranular Precipitates in High-temperature Heat-treated Nitrogen-added Austenitic Stainless Steel. ISIJ International. 58 [8] (2018) 1459-1466 10.2355/isijinternational.isijint-2017-756
- 長田 俊郎, 阿部 太一, 原 徹, 三留 正則, 大村 孝仁. 界面構造解析・計算技術がもたらす自己治癒セラミックスの新展開. 金属. (2019) 46-53
- 原 徹. 電子顕微鏡での組織解析・分析技術の進展 ー銅系合金のベイナイトの組織解析ー. 熱処理/NETSU SHORI. [5] (2018) 225-226
書籍
- 原 徹. 鉄鋼組織をナノスケールで観察・分析. 超鉄鋼 強度2倍×寿命2倍の実力と可能性. 2006 , 143-157
- HARA, Toru. 鉄鋼便覧第四版第4巻5.3.7.新しい組織測定法、透過型電子顕微鏡. 鉄鋼便覧第四版第4巻5.3.7.新しい組織測定法. 2002 , -
- 原 徹, 御手洗 容子, 奥西栄治, 沢田英敬. (Pt,Ir)Ti合金マルテンサイト相の組織と構造. 材料開発のための顕微鏡法と応用写真集. 2006 , 170-170
会議録
- TSUZAKI, Kaneaki, FU-GAO, WEI, HARA, Toru. Design of nanosized TiC precipitate as a hydrogen trap forimprovement of hydrogen embrittlement susceptibility in high strength . Proceedings of Second International Conference on Advanced Structural Steels. 2004, 541-544
- HARA, Toru, MITARAI, Yoko, Eiji OKUNISHI, Hidetaka SAWADA. Crystal Structure and Stacking Sequence Determination of Martensite in Ti50PtxIr(50-x) Alloys by TEM and HAADF-STEM. IMC16, Sapporo, 2006 Proceedings. 2006, 1649-1649
- Ya Xu, Jun You Yang, Masahiko Demura, Toru Hara, Toshiyuki Hirano. Synthesis of Ni-Al Intermetallic Nanoparticle Catalysts by Vacuum Arc Plasma Evaporation. MATERIALS SCIENCE FORUM. 2010, 2907-2910
口頭発表
- TSUZAKI, Kaneaki, 遊佐覚, 林透, HARA, Toru. マルテンサイト変態とマルテンサイトを利用した鉄鋼材料の組織制御の新しい試み. 日本金属学会 1998年秋期大会. 1998
- MITARAI, Yoko, HARA, Toru, KITASHIMA, Tomonori, Seiji Miura, Hideki Hosoda. Composition dependence of phase transformation behavior and shape memory effect of TiPt. ICOMAT 2011. 2011
- HARA, Toru, WATANABE, Katsuaki, TANAKA, Keiichi, MAEHATA, Keisuke, MITSUDA, Kazuhisa, YAMASAKINoriko, OHTAShigemasa. TEM用マイクロカロリメータ型X線検出システムの開発. 日本顕微鏡学会第65回学術講演会. 2009
特許
- 特許第6436513号 治癒活性剤を含む酸化誘起型自己治癒セラミックス組成物、その製法及びその用途、並びに酸化誘起型自己治癒セラミックス組成物の高機能化方法 (2018)
- 特許第6300219号 ナノ粒子包摂デンドリマ-集積電極触媒及びその製造方法 (2018)
- 特許第5911072号 高温形状記憶合金及びその製造方法 (2016)
第二期開発予定
第二期開発予定