- Address
- 305-0044 茨城県つくば市並木1-1 [アクセス]
研究内容
- Keywords
統計力学,機械学習,マテリアルズ・インフォマティクス ,磁気冷凍,
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- Ryo Tamura, Toshio Osada, Kazumi Minagawa, Takuma Kohata, Masashi Hirosawa, Koji Tsuda, Kyoko Kawagishi. Machine learning-driven optimization in powder manufacturing of Ni-Co based superalloy. Materials & Design. 198 (2021) 109290 10.1016/j.matdes.2020.109290 Open Access
- Koki Kitai, Jiang Guo, Shenghong Ju, Shu Tanaka, Koji Tsuda, Junichiro Shiomi, Ryo Tamura. Designing metamaterials with quantum annealing and factorization machines. Physical Review Research. 2 [1] (2020) 013319 10.1103/physrevresearch.2.013319 Open Access
- Masato Sumita, Xiufeng Yang, Shinsuke Ishihara, Ryo Tamura, Koji Tsuda. Hunting for Organic Molecules with Artificial Intelligence: Molecules Optimized for Desired Excitation Energies. ACS Central Science. 4 [9] (2018) 1126-1133 10.1021/acscentsci.8b00213 Open Access
書籍
- Shu Tanaka, TAMURA, Ryo, Bikas K. Chakrabarti. QUANTUM SPIN GLASSES, ANNEALING AND COMPUTATION. , 2017, 3-379.
- Shu Tanaka, TAMURA, Ryo. Quantum annealing: from viewpoints of statistical physics, condensed matter physics, and computational physics. KINKI UNIVERSITY SERIES ON QUANTUM COMPUTING (Edited by Mikio Nakahara). , 2012, 3-59.
会議録
- R Arai, R Tamura, H Fukuda, J Li, A T Saito, S Kaji, H Nakagome, T Numazawa. Estimation of magnetocaloric properties by using Monte Carlo method for AMRR cycle. IOP Conf. Series: Materials Science and Engineering. (2015) 012118-1-012118-8 10.1088/1757-899x/101/1/012118
- SHU TANAKA, RYO TAMURA, HOSHO KATSURA. ENTANGLEMENT PROPERTIES OF A QUANTUM LATTICE-GAS MODEL ON SQUARE AND TRIANGULAR LADDERS. Physics, Mathematics, and All that Quantum Jazz. (2014) 10.1142/9789814602372_0005
- RYO TAMURA, SHU TANAKA. A METHOD TO CHANGE PHASE TRANSITION NATURE– TOWARD ANNEALING METHODS –. Kinki University Series on Quantum Computing. (2014) 10.1142/9789814602372_0009
口頭発表
- 田村 亮. ロボットと材料探索用AIを連携させる汎用ソフトウェア:NIMS-OS. プラスチック成形加工学会 第35回年次大会. 2024 招待講演
- G.Deffrennes, B.Hallstedt, ABE, Taichi, Q.Bizot, E.Fischer, J.-M.Joubert, K.Terayama, TAMURA, Ryo. A data-driven study of the enthalpy of mixing in the liquid phase. CALPHAD2024 (51st International Conference on Computer Coupling of Phase Diagrams and Thermochemistry). 2024
- 田村 亮. イジングマシンを用いたブラックボックス最適化手法の材料研究への応用. 第1回 Quantum CAE研究会. 2024
その他の文献
- 柴 弘太, 田村 亮. ニオイのデータ駆動型解析 – MSS、機能性ナノ粒子、機械学習による定量予測 –. におい・かおり環境学会誌. [5] (2018) 305-314
- 田村 亮. 量子アニーリングを用いたマテリアルズ・ インフォマティクス手法と実用化への課題. 研究開発リーダー. (2020) 8-11
- 田村 亮, 長田 俊郎, 皆川 和己, 小幡 卓眞, 廣澤 正志, 津田 宏治, 川岸 京子. 機械学習による超合金粉末製造プロセス最適化. 季刊「溶射技術」. (2021) 56-62
所属学会
日本物理学会
マテリアル基盤研究センター
材料研究に特化したデータ駆動型アルゴリズム開発
マテリアルズ・インフォマティクス手法,材料探索用人工知能,ブラックボックス最適化,自律自動実験
概要
物質・材料科学では多くのデータが日々生み出されており,データ駆動型手法で解析することで,所望の特性を有すると期待される材料の提案や,材料設計指針の構築ができます.既存のデータ駆動型手法をただ単に適用するだけでなく,ニーズに合わせた適切なアルゴリズムを考案・適用することで,新材料探索・開発が加速されます.これまで,材料探索用人工知能(AI)として利用できるブラックボックス最適化手法をはじめとして,多くの材料研究に特化したデータ駆動型アルゴリズムを開発し,OSSとして公開してきました.
新規性・独創性
● ベイズ最適化PythonパッケージPHYSBOの開発
● 相図・状態図作成効率化手法PDCの開発とWebアプリケーションAIPHADの公開
● ロボット実験と材料探索用AIをつなぐミドルウェアNIMS-OSの開発
● 量子アニーリング・イジングマシンを利用した材料探索手法の開発
● 嗅覚センサー,リートベルト解析等,計測システムを対象としたデータ解析手法の開発
内容
少ないデータ数からスタートし,機械学習による特性予測と,予測に基づく実験を交互に繰り返すことで,徐々にデータを増やしながら材料特性の最適化を行う研究手法をブラックボックス最適化と呼びます.これは材料探索を行う際に,次に実験すべき材料を提案するための材料探索用人工知能(AI)として利用できます.ブラックボックス最適化手法のうち,材料分野で最も利用されているベイズ最適化を,簡単に実行できるPythonパッケージPHYSBOを開発し,OSSとして公開しています.また,材料候補が膨大な場合,ベイズ最適化では長時間計算が必要となってしまう問題がありました.これを解決するために,量子アニーリング・イジングマシンを利用したブラックボックス最適化手法FMQAも開発してきました.さらに,材料研究では,材料特性の向上だけでなく詳細な相図・状態図を描きたいという研究ニーズがあります.このニーズに対応するために,相図・状態図作成用のブラックボックス最適化手法PDC(Phase Diagram Construction)を開発し,これを簡単に実行できるWebアプリケーションAIPHADも公開しています.これらの材料探索用AIとロボット実験を人の介入なくつなげることで,自律自動材料探索が実現できます.そこで,人の介入しない自律自動材料探索システムを実現するためのミドルウェアとして,NIMS-OS(NIMS Orchestration System)を開発し,公開しています. NIMS-OSでは,ロボット実験,材料探索用AIをそれぞれモジュールとして扱うことで,様々な組み合わせで,自律自動材料探索を実施できます.
まとめ
開発してきたデータ駆動型手法を用いることで,合金材料,磁性材料,有機分子材料,ポリマー材料,メタマテリアル材料,Liイオン電池材料,太陽電池材料,電解質材料などを対象とした応用研究,嗅覚センサー開発,リートベルト解析の自動化などを実施してきました.開発手法はさまざまな材料開発基盤で活用できるため,データ駆動型手法開発を通して革新的材料開発に貢献できると考えています.