- Address
- 305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 [アクセス]
外部併任先
- 筑波大学 数理物質科学研究群 NIMS連係物質・材料工学サブプログラム 教授
- 筑波大学 数理物質科学研究群 電子・物理工学サブプログラム 教授
- 筑波大学 国際マテリアルズイノベーション学位プログラム
研究内容
- Keywords
鉄系超伝導・高温超伝導・ダイヤモンド・カーボンナノチューブ
超伝導はゼロ抵抗で電気のエネルギーをロス無く輸送できるため、環境エネルギー問題解決の切り札の一つとして期待されています。鉄系超伝導体、ダイヤモンド超伝導体、高温超伝導体、カーボンナノチューブ等、さまざまな超伝導材料の基礎研究を行っています。さらに、新しい超伝導線材の開発や、これらの機能性材料にナノテクノロジーを応用し、光素子や電界効果素子のような新機能デバイスの開発も行います。我々の研究室では、新しい超伝導体を探索しています。そして、究極の目的は、室温超伝導体の発見です。
出版物原則として、2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- Noriki Terada, Hiroaki Mamiya, Hiraku Saito, Taro Nakajima, Takafumi D. Yamamoto, Kensei Terashima, Hiroyuki Takeya, Osamu Sakai, Shinichi Itoh, Yoshihiko Takano, Masashi Hase, Hideaki Kitazawa. Crystal electric field level scheme leading to giant magnetocaloric effect for hydrogen liquefaction. Communications Materials. 4 [1] (2023) 13 10.1038/s43246-023-00340-z
- Fysol Ibna Abbas, Yuki Nakahira, Aichi Yamashita, Md. Riad Kasem, Miku Yoshida, Yosuke Goto, Akira Miura, Kensei Terashima, Ryo Matsumoto, Yoshihiko Takano, Chikako Moriyoshi, Yoshikazu Mizuguchi. Estimation of the Grüneisen Parameter of High-Entropy Alloy-Type Functional Materials: The Cases of REO0.7F0.3BiS2 and MTe. Condensed Matter. 7 [2] (2022) 34 10.3390/condmat7020034
- 福代明広, 大森昌, TAKANO, Yoshihiko, ISHII, Akira, ARISAWA, Shunichi, HATANO, Takeshi, 戸叶一正, 立木昌. Three Excited States in Bi-2212 Tri-Whisker Junction. Singapolre J. Physics. ()
書籍
- TAKEYA, Hiroyuki, 宮澤薫一, TAKANO, Yoshihiko. Superconducting Fullerene Nanowhiskers. Pan Stanford Publishing, 2019
- 松本 凌, 高野 義彦. マテリアルズ・インフォマティクスによる新超伝導物質の発見. シーエムシー・リサーチ, 2020, 9.
- 松本 凌, 高野 義彦. データベースと第一原理計算による超伝導物質の加速的探索. (株)エヌ・ティー・エス, 2021, 10.
会議録
- S. Demura, Y. Fujisawa, T. Machida, M. Nagao, Y. Takano, H. Sakata. Change of the Surface Structure by F Doping in BiS2-Based Superconductor CeO1-xFxBiS2. PHYSICS PROCEDIA. (2016) 49-52 10.1016/j.phpro.2016.04.021
- K Terashima, T Wakita, M Sunagawa, H Fujiwara, T Nagayama, K Ono, H Kumigashira, M Nagao, S Watauchi, I Tanaka, H Okazaki, Y Takano, Y Mizuguchi, H Usui, K Kuroki, Y Muraoka, T Yokoya. Comparative ARPES studies of LaOxF1-xBiS2 (x=0.23 and 0.46) . JOURNAL OF PHYSICS:CONFERENCE SERIES. (2016) 012002-1-012002-7 10.1088/1742-6596/683/1/012002
- K Terashima, J Sonoyama, M Sunagawa, H Fujiwara, T Nagayama, T Muro, M Nagao, S Watauchi, I Tanaka, H Okazaki, Y Takano, Y Mizuguchi, H Usui, K Suzuki, K Kuroki, T Wakita, Y Muraoka, T Yokoya. Bulk sensitive angle-resolved photoelectron spectroscopy on Nd(O,F)BiS2. JOURNAL OF PHYSICS:CONFERENCE SERIES. (2016) 0102003-1-012003-5 10.1088/1742-6596/683/1/012003
口頭発表
- 青木 草生, 鄭 雨萌, 堺 健司, 佐藤 祐喜, 吉門 進三, 松本 凌, 高野 義彦. Bi系酸化物高温超伝導体Bi1.75Pb0.35Sr2Ca2+xCu3Oyの合成 に関する研究. 第84回応用物理学会秋季学術講演会. 2023
- TAKANO, Yoshihiko. Recent Developments in Superconductivity. Nano Marmara Workshop. 2023
- Masashi Tanaka, OHKUMA, Masahiro, Mihal Babij, Lan Maria Tran, Andrzej Zaleski, TAKANO, Yoshihiko. High-Pressure Effect on EuNi2As2. 28th AIRAPT and 60th EHPRG. 2023
その他の文献
- 高野 義彦. 機械学習により世界最高クラスの磁気冷凍材料を発見. Ceramics Japan. (2020) 620-620
- 寺嶋 健成, バプティスタ デ カストロ ペドロ, 高野 義彦. 機械学習による高性能磁気冷凍材料の発見. クリーン エネルギー. (2020) 11-16
- 高野 義彦. マテリアルDXにおける無機材料に関連する企業研究機関の取組動向. Yano E plus. (2022) 34-41
特許
- 特許第5045891号 ホウ素ドープカーボンナノチューブとその製造方法 (2012)
- 特許第6840327号 ダイヤモンド発光整流素子およびその製造方法 (2021)
- 特許第5233039号 銅酸化物高温超伝導体固有ジョセフソン接合を用いた量子ビット (2013)
- 特開2008222494号 ホウ素ドープカーボンナノチューブとその製造方法 (2008)
- 特開2006009147号 超電導性を有するホウ素ドープダイヤモンド薄膜 (2006)
- 特開2004296677号 SQUID磁気センサーおよびSQUID磁気センサーの作製方法 (2004)
所属学会
応用物理学会,日本物理学会,低温工学・超電導学会
受賞履歴
- 超伝導科学技術賞(2006)、応用物理学会論文賞(2011) ほか ()
- Highly Cited Researchers (Web of Science) (2017)