- Address
- 305-0044 茨城県つくば市並木1-1 [アクセス]
研究内容
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- Kosuke Minami, Gaku Imamura, Ryo Tamura, Kota Shiba, Genki Yoshikawa. Recent Advances in Nanomechanical Membrane-Type Surface Stress Sensors towards Artificial Olfaction. Biosensors. 12 [9] (2022) 762 10.3390/bios12090762 Open Access
- Tanju Yildirim, Meng-Qun Feng, Kota Shiba, Kosuke Minami, Genki Yoshikawa. Audible sensing of low-ppm concentration gases. Sensors and Actuators A: Physical. 370 (2024) 115215 10.1016/j.sna.2024.115215
- Reo Kimura, Kota Shiba, Kanata Fujiwara, Yanni Zhou, Iori Yamada, Motohiro Tagaya. Precipitative Coating of Calcium Phosphate on Microporous Silica–Titania Hybrid Particles in Simulated Body Fluid. Inorganics. 11 [6] (2023) 235 10.3390/inorganics11060235 Open Access
書籍
- 柴 弘太, 田村 亮. 第13章 においセンサ, システムの開発と応用展開 第3節 ニオイからのアルコール度数推定. 技術情報協会, 2018
- 南皓輔, NGOHuynh Thien, 今村岳, 柴弘太, 吉川元起. MSS(膜型表面応力センサ)を用いた嗅覚センサと応用展開. S&T出版, 2018
- 多賀谷基博, 柴弘太. 第8章「シランカップリング剤による微細構造形成技術」・第2節「マイクロパターン構造形成プロセスにおけるシランカップリング剤の活用と機能」. 技術情報協会, 2016, 7.
会議録
- Mahnaz Shafiei, SHIBA, Kota, IMAMURA, Gaku, YOSHIKAWA, Genki, Ian D.R. Mackinnon. Humidity and VOC Sensing Performance of a PVP and PVP/ZSM5 Composite. 2019 IEEE SENSORS. (2019) 1-4
- Meng-Qun Feng, Tanju Yildirim, Alexandru Nica, Kosuke Minami, Kota Shiba, Genki Yoshikawa. Compact Room Temperature-Operated Sensing System for Methanol and Ethanol Mixture Separation and Quantification. 2024 IEEE SENSORS. (2024) 1-4 10.1109/sensors60989.2024.10784477
- Kosuke Minami, Kota Shiba, Gaku Imamura, Genki Yoshikawa. Identification of gas species and their concentrations by using sorption kinetics of viscoelastic film. 2022 IEEE International Symposium on Olfaction and Electronic Nose (ISOEN). (2022) 10.1109/isoen54820.2022.9789682
口頭発表
- FENG, Mengqun, YILDIRIM, Tanju, ニカ アレクサンドル, MINAMI, Kosuke, SHIBA, Kota, YOSHIKAWA, Genki. Compact Room Temperature-Operated Sensing System for Methanol and Ethanol Mixture Separation and Quantification. IEEE Sensors 2024. 2024
- MINAMI, Kosuke, SHIBA, Kota, YOSHIKAWA, Genki. An analytical model of multistep injection–purge cycles for static mode nanomechanical sensors with viscoelastic coatings. 19th International Workshop on Nanomechanical Sensing. 2024
- 柴 弘太. 気体が見える、気体が分かる . SATテクノロジー・ショーケース2024. 2024
その他の文献
- 南 皓輔, 柴 弘太, ウンゴ ティエン, 今村 岳, 吉川 元起. Nanomechanical Sensors (MSS/AMA) for Odor/Mass Analyses. Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan. 66 [1] (2018) 25-29 10.5702/massspec.s18-8 Open Access
- 多賀谷基博, 柴弘太. 細胞機能活性化材料研究の新潮流. 超分子研究会アニュアルレビュー. (2015) 4-5
- 柴 弘太. 気体および液体粘度の単一マイクロ流路測定. 油空圧技術. 2022 [2] (2022) 45-54
公開特許出願
- 流体センサ、流路及びその製造方法並びに流体センサ製造方法 (2024)
- MEMS素子、MEMS素子の製造方法、およびMEMS素子の剛性を制御する方法 (2024)
- センサーチップホルダー (2014)
所属学会
応用物理学会, 日本化学会, 日本流体力学会
高分子・バイオ材料研究センター
タイトル
「気相」のマイクロフルイディクスの開拓
キーワード
気体,マイクロフルイディクス,質量分析,鼻腔,センシング,有限要素解析
概要
マイクロ流体デバイスは、ミクロンサイズの空間における流体挙動の制御を通じ、高効率かつ高速な化学反応、分析、分離・濃集などを実現する技術としてその研究開発が進められている。従来は液相での用途が圧倒的に多く、気相が主役となることはなかった。本研究では、気相をメインとしたマイクロフルイディクス研究を展開することで、微小空間における気体挙動の制御・計測・センシングなどを指向した新たな学問・技術体系を構築する。
新規性・独創性
● 気体流れにフォーカスしたマイクロフルイディクス
● 多種多様な気体の定性および定量
● 小型かつ簡易な気体計測デバイス
● 生物由来の微小空間における複雑な気体流れの理解と応用
内容
まとめ
● 小型の簡易デバイスを用いて気体の分子量や粘度を計測する手法を開発した
● 上記をガスクロマトグラフィーと組み合わせることで、イオン化不要の新規質量分析法の実現を目指す
● 鼻腔内の気体流れの理解を通じて、嗅覚のエッセンスを取り込んだこれまでに無い気体計測手法を創出する
この機能は所内限定です。
この機能は所内限定です。