研究内容
- Keywords
ナノ粒子、材料プロセッシング、材料物性
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- Takayuki Nakane, Takashi Naka, Koichi Sato, Minori Taguchi, Minako Nakayama, Tadashi Mitsui, Akiyuki Matsushita, Toyohiro Chikyow. Spectroscopic and crystallographic anomalies of (Co1−xZnx)Al2O4 spinel oxide. Dalton Transactions. 44 [3] (2015) 997-1008 10.1039/c4dt01599a
- 中根 茂行, 石井聡, 名嘉 節. 水熱合成法によるスピネル型酸化物ナノクリスタルの構造制御. セラミックス. 51 [4] (2016) 241-244
- Satoshi Ishii, Takayuki Nakane, Takaya Furusawa, Takashi Naka. Synthesis of single-phase ZnAl2O4nanoparticles via a wet chemical approach and evaluation of crystal structure characteristics. Crystal Research and Technology. 51 [5] (2016) 324-332 10.1002/crat.201500297
会議録
- NAKANE, Takayuki, TAKAHASHI, Kenichiro, KITAGUCHI, Hitoshi, KUMAKURA, Hiroaki. Fabrication of Cu-sheathed MgB2 wire with high Jc-B performance using a mixture of in situ and ex situ PIT techniques. PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS. 2009, 1531-1535
- NAKANE, Takayuki, TAKAHASHI, Kenichiro, KURODA, Tsuneo, KUMAKURA, Hiroaki. Pressurizing effect for the precursor mixtures of starting MgB2 powder on the Jc-B performance of product ex-situ tape. PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS. 2008, 1805-1808
- NAKANE, Takayuki, KITAGUCHI, Hitoshi, MATSUMOTO, Akiyoshi, KUMAKURA, Hiroaki. Improvement in the Jc-B characteristics of ex-situ MgB2 tape with SiC addition. IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY. 2007, 2903-2906
口頭発表
- 中根 茂行, 石井聡, 名嘉 節. FeAl2O4のスピングラス相に見られる交換バイアス効果. 第78回 応用物理学会 秋季学術講演会. 2017
- 中根 茂行, 石井聡, 田中優華, 名嘉 節. スピネル型遷移金属アルミネートFeAl2O4の作製と物性. 公益社団法人日本セラミックス協会 2017年年会. 2017
- 中根 茂行. 新機能の創出を目指した遷移金属酸化物の結晶構造制御. 鳩山サイエンスフォーラム. 2016
その他の文献
- 中根 茂行. EUCAS2007会議報告. CRYOGENIC ENGINEERING. 42 [10] (2007) 360-360
- MOCHIKU, Takashi, NAKANE, Takayuki, KITO Hijiri, TAKEYA, Hiroyuki, Stefanus HARJO, ISHIGAKI Toru, KAMIYAMA Takashi, WADA Toshimi, HIRATA, Kazuto. Neutron powder diffrcation study of Y2C3 superconductor. KENS-report XV. 2006 [4] (2007) 67-67
- 中根 茂行. ASC2006会議報告 MgB2線材. 超伝導コミュニケーションズ. 15 [5] (2006) 18-19
特許
- 特許第5229868号 MgB2超伝導線材の製造方法 (2013)
- 特許第5356132号 超伝導線材 (2013)
- 特許第6218192号 高感度積層レジスト膜及びレジスト膜の感光度向上方法 (2017)
- No: WO2007049623 MgB2超伝導線材の製造方法 (2007)
- No: WO2015046327 高感度金属層積層レジスト膜及びレジスト膜の感光度向上方法 (2015)
- 特開2018051426号 金属酸化物からなる発泡体、その製造方法、および、その用途 (2018)
所属学会
応用物理学会, 日本セラミックス協会
受賞履歴
- 金属学会奨励賞(2005) ()
外部資金獲得履歴
- 科研費 (2016)
- 科研費【共同】 (2007)
- 科研費 (2010)
- 池谷科学技術振興財団 (2006)
- 科研費 (2006)
- 科研費【共同】 (2013)
- 科研費【共同】 (2009)
- 科研費【共同】 (2007)