HOME > Profile > MITSUI, Tadashi
- Address
- 305-0047 1-2-1 Sengen Tsukuba Ibaraki JAPAN [Access]
Research
- Keywords
マイクロ・ナノデバイス 応用光学・量子光工学
PublicationsNIMS affiliated publications since 2004.
Research papers
- Tadashi Mitsui, Nobuhiro Ishikawa, Masaki Takeguchi. Photovoltaic distribution on an amorphous-silicon solar cell in near-band-edge excitation observed by conductive-probe atomic force microscopy combined with a fine-wavelength-tunable light source. Review of Scientific Instruments. 92 [9] (2021) 095103 10.1063/5.0056644
- Shinjiro Yagyu, Tadashi Mitsui, Toyohiro Chikyow, Takahiro Nagata. Kerr effect microscope combined with a pulse magnet to observe high-entropy alloys fabricated using combinatorial technology. Science and Technology of Advanced Materials: Methods. 1 [1] (2021) 192-199 10.1080/27660400.2021.1983883 Open Access
- Takayuki Nakane, Takashi Naka, Koichi Sato, Minori Taguchi, Minako Nakayama, Tadashi Mitsui, Akiyuki Matsushita, Toyohiro Chikyow. Spectroscopic and crystallographic anomalies of (Co1−xZnx)Al2O4 spinel oxide. Dalton Transactions. 44 [3] (2015) 997-1008 10.1039/c4dt01599a
Proceedings
- Nobuhiro Ishikawa, Tadashi Mitsui, Masaki Takeguchi, Kazutaka Mitsuishi. In-situ observation of the interaction silicon and hematite. Journal of Surface Analysis. (2019) 144-145 10.1384/jsa.26.144
- Tadashi Mitsui. High-Efficiency Device for Raman Scattering Measurement of Monolayer Graphene Using Optical Fibers within the Small Bore of a Hi. MRS Advances. (2016) 1435-1441 10.1557/adv.2016.197
- 三井 正. 導波路-集光モードNSOMを用いたポリスチレン微小球連結構造内部を伝搬する光の直接観察. MOLECULAR ELECTRONICS AND BIOELECTRONICS. (2011) 167-170
Presentations
- MITSUI, Tadashi. High-Efficiency Device for Raman Scattering Measurement of Monolayer Graphene Using Optical Fibers within the Small Bore of a Hi. 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit. 2015
- 石川 信博, 三井 正, 木村 隆, 竹口 雅樹, 三石 和貴. 窒化物セラミックスを使った酸化鉄還元反応その場観察. 第82回応用物理学会秋期学術講演会. 2021
- 石川 信博, 三井 正, 三石 和貴, 竹口 雅樹, 木村 隆. 窒化物によるヘマタイトからの鉄析出現象の解析. 日本鉄鋼協会 第182回秋季講演大会. 2021
Misc
- 三井 正. ポリスチレン微小球連結型光導波路-有機材料で光共振器を作ったときの思いがけない効果-. 月刊「化学」. 66 [11] (2011) 74-75
- 三井 正. 導波路-集光モードNSOMを用いたポリスチレン微小球連結構造内部を伝搬する光の直接観察. MOLECULAR ELECTRONICS AND BIOELECTRONICS. (2011) 167-170
- 三井 正, 若山 裕, 小野寺恒信, 高谷洋輔, 及川英俊. 微小球共振器を用いたマイクロ光配線技術の可能性と将来展望. 月刊 機能材料. 28 [11] (2008) 52-58
Published patent applications
- 吸熱性反応を利用した機能性ナノ材料の製造方法 (2003)
- 光ファイバープローブの製造方法と微細材料加工方法 (2004)
- 吸熱性反応を利用した機能性ナノ材料 (2003)
Society memberships
日本物理学会, 応用物理学会, 日本顕微鏡学会, Materials Research Society, 日本鉄鋼協会
Center for Basic Research on Materials
レーザー加熱方式超高温透過型電子顕微鏡ホルダーの開発
透過型電子顕微鏡,その場観察,レーザー加熱,高融点耐火金属炭化物,超高温
Overview
極超音速 高高度旅客機(スペースプレーン)のスクラムジェットエンジンの内部は最大2327℃に達するとされ、革新的な耐熱素材の開発が必要とされている。その際、その場(In-situ)透過型電子顕微鏡(TEM)観察法を用いた材料組織の原子レベルの観察・分析は非常に有用である。しかしながら、現在、一般に販売されている加熱実験用TEMホルダーは通電加熱方式が主流であるため、電極の耐久性の限界から1300℃が上限となっている。そこで本研究では、レーザー加熱方式を採用することで2000℃を超える超高温環境下における再現性の高い、その場TEM観察を実現し、超高温耐熱材料の開発に寄与することを目的とする。
Novelty and originality
● 鉄の融点1538℃を超える超高温環境下でのTEMその場観察
● 内部に光ファイバーを用いないレンズ光学系のみで構成されるレーザー加熱装置が持つ高い耐久性と再現性
● 2色式放射温度計を同軸光学系に組み込むことで実現した正確な試料温度測定(~3000 ℃)
Details
材料の耐熱強度や機械的強度、耐腐食性等の物理特性を明らかにし、劣化を抑制するための開発を行う上で、材料を実際に使用する環境(実働環境)をTEMの内部に再現し、材料組織の原子レベルの観察・分析を行うことは非常に有用である。しかしながら、現在の最新型の加熱実験用TEMホルダーでも1300℃程度が上限となっている。さらに温度計測法についても制約があり1700℃が上限である。これらは、電極そのものが融けてしまう、という宿命に起因しており、その解決には、『光』を用いた測定に転換する必要がある。本研究では、精密な計算機シミュレーションを用いてTEMホルダーの細いパイプ内部にレンズ光学系のみで構成されるレーザー加熱装置の設計を行い、その実証試験を行った。本研究で開発する装置は、2色式放射温度計を用いることで3000℃における正確な温度測定が可能になっているが、そこで使用する誘電体多層膜光学フィルタの波長特性の影響を最小限にとどめるための詳細な設計と確認実験も行ってある。試料ホルダーの先端部は近年の精密加工技術を用いてタンタル(融点2985℃)で作られた内球面ミラーを用いて光を再集光し、高効率なレーザー加熱ができるようになっている。これを用いて、耐熱材料や切削工具材料に用いられる高融点耐火金属の炭化物(タンタルカーバイド、タングステンカーバイド等)のガスアトマイズ法(直径20μm程度の微粒子による粉末冶金)による生成過程、及び劣化過程をTEM中で再現し、観察できるようになると考えられる。
Summary
革新的な耐熱素材の開発のために、一般に販売されている加熱実験用TEMホルダーでは未踏領域である2000℃を超える超高温環境下での再現性の高い、その場観察を行うための装置の設計と開発を行っている。タンタルカーバイドやタングステンカーバイド等の生成過程、及び劣化過程をTEM中で再現し、観察することで、その性能向上に貢献できると考えられる。