HOME > Profile > MURAKAMI, Hideyuki
- TEL
- 029-856-2560
- Address
- 305-0047 1-2-1 Sengen Tsukuba Ibaraki JAPAN [Access]
Research
- Keywords
金属物性 複合材料・物性 構造・機能材料
PublicationsNIMS affiliated publications since 2004.
Research papers
- Kai-Chi Lo, Hideyuki Murakami, Uwe Glatzel, Jien-Wei Yeh, Stéphane Gorsse, An-Chou Yeh. Elemental effects on the oxidation of refractory compositionally complex alloys. International Journal of Refractory Metals and Hard Materials. 108 (2022) 105918 10.1016/j.ijrmhm.2022.105918
- Te-Kang Tsao, Saad Sheikh, Hideyuki Murakami. Development of platinum-group-metals-containing high entropy alloys with outstanding thermal capability and hot hardness. Applied Physics Letters. 119 [19] (2021) 191901 10.1063/5.0070303
- Chun-Lin Lin, Tso-Wei Chen, Yao-Jen Chang, Hideyuki Murakami, Seiji Mitani, An-Chou Yeh. Dimensional stability of a metastable FCC high entropy alloy. Applied Physics Letters. 119 [17] (2021) 171902 10.1063/5.0064544
Books
- 村上 秀之. 18章 18・1 装置材料概論 18・1・1材料の種類. 改訂7版 化学工学便覧. , 2011, 987-989.
- 村上 秀之. 耐酸化コーティング. ナノマテリアル技術大系 第2巻 ナノ金属(フジテクノシステム). , 2006, 282-287.
Proceedings
- 田中美紀子, Thavidi Naidu Palleda, 村上 秀之, 筧幸次. 選択的レーザー溶融法により造形したNi気超合金IN718のクリープ特性に及ぼすY添加の影響. 第50回日本ガスタービン学会定期講演会講演論文集. 50 (2022) C-6-1-C-6-4
- Trakludit Supicha, 佐伯 功, MURAKAMI, Hideyuki. Formation of NiWO4 and FeWO4 layers as Cr ion diffusion barriers. International Symposium on High temperature Oxidation and Corrosion 2022 Abstracts. 1 (2022) 45-46
- Thavidi Naidu Palleda, 田中美紀子, Santhosh Batnosh, MURAKAMI, Hideyuki, 筧幸次. The effect of Yttrium addition on solidification, microstructure and elevated mechanical properties of IN718 processed by laser-powder bed fu-sion (L-PBF). 耐熱金属材料第123委員会研究報告. 63 [3] (2022) 281-291
Presentations
- MURAKAMI, Hideyuki. MICROSTRUCTURE CHANGES AND OXIDATION RESISTANCE OF ALUMINIZED Ni-BASED SINGLE CRYSTAL SUPERALLOYS. 13th International Symposium on Superalloys. 2016
- Tso-Wei CHEN, Po-Cheng WU, MURAKAMI, Hideyuki, TODA, Yoshiaki, An-Chou YEH. Effect of grain boundary serrations on creep deformation of Udimet-720Li superalloy. Superalloys 2024. 2024
- Tso-Wei Chen, Po-Cheng Wu, Yung-Chang Kang, MURAKAMI, Hideyuki, TODA, Yoshiaki, Tsai-Fu Chung, An-Chou Yeh. Effect of grain boundary serrations on creep deformation of Udimet-720Li superalloy. 32nd International Materials Research Congress. 2024
Misc
- XIAOLONG, Chen, KURODA, Seiji, ARAKI, Hiroshi, WATANABE, Makoto, MURAKAMI, Hideyuki, SAKKA, Yoshio. Microstructural optimizations of suspension plasma sprayed yttria partially stabilized zirconia thermal barrier coatings for gas-turbine applications. Proceedings of TICS7. (2016) 62-63
- YAMASHINA, Masahide, SHIMODA, Kazuya, MURAKAMI, Hideyuki, Kazuhiko Noda. Evaluation of aluminized Ir and Ir alloys.. Proceedings of Tukuba International Coauting Symposium. (2016) 78
- Xiaolong Chen, Takuma Ohnuki, Seiji Kuroda, Maciej Gizynski, Hiroshi Araki, Hideyuki Murakami, Makoto Watanabe, Yoshio Sakka. Columnar and DVC-structured thermal barrier coatings deposited by suspension plasma spray: high-temperature stability and their corrosion resistance to the molten salt. Ceramics International. 42 [15] (2016) 16822-16832 10.1016/j.ceramint.2016.07.174
Published patent applications
- タービン翼形部品の製造方法及びこれを用いたタービン翼形部品 (2024)
- 高融点超合金 (1996)
- イリジウム添加Ni基超耐熱合金 (1998)
Society memberships
日本金属学会, 日本機械学会, 日本鉄鋼協会, Minerals,Metals & Materials Society, 日本ガスタービン学会, 日本材料科学会, 日本MRS
Research Center for Structural Materials
耐熱耐環境金属材料の設計と表面改質
ハイエントロピー合金,耐熱合金,コーティング,高温酸化
Overview
カーボンニュートラルが叫ばれてる中、水素発電やバイオマス発電、燃料電池などが注目されていますが、いずれも熱エネルギーを電気エネルギーに変換する技術です。また、ジェットエンジンやロケットなど、超高温の利用が必須である機関では、高温で過酷な環境に耐えられる部材の開発が必須である。そこでそれぞれの機関が利用する温度、雰囲気に応じ、さらにコストも考慮した材料や、コーティング技術について提案してきました。ここでは最近着目されているハイエントロピー合金による超耐熱材料の開発例、また固体酸化物型燃料電池のインターコネクターへの耐酸化コーティング開発例を紹介します。
Novelty and originality
● 高温強度に優れたIr系ハイエントロピー合金の開発に成功。スペースプレーンや超高温環境への応用に期待(特許取得済み)
● フェライト系耐熱鋼、複合酸化物を利用した耐酸化表面層の生成に成功、そのメカニズムを解明(室蘭工業大との共同研究)
Details
白金族金属元素に一つであるIrは、高融点で高い高温強度を持つが、酸化雰囲気中でIrは1000℃付近で蒸気圧の高い酸化物を生成し減耗するという問題がある。そこでハイエントロピー合金設計の概念を基盤とし、Irの持つ高温緒特性を保持しつつIr単体より安価で比重が低いIrNiPtRhAl0.5ハイエントロピー合金を開発した。図1に本合金の硬さの温度依存性について、他の合金と比較した例を示すが、特に900℃以上の高温において最も高い硬度を持つ事が明らかとなっている。本合金はIrよりも耐酸化特性に優れ、またハイエントロピーのもつ強度と延性の両立も期待できることから、点火プラグのチップや宇宙航空分野といった極限環境下での適用を視野に入れている。
Summary
紹介したIr系ハイエントロピー合金の他、Ni基超合金と似た組織を持ちより安価なNi系ハイエントロピー超合金や、Cr, Taといった高融点金属を主元素とする耐熱ハイエントロピー合金の設計、開発を進めている。表面改質についても使用温度や環境に最適な酸化物を表面に生成させて耐酸化特性を担保する様々な手段を試みている。特にCoWO4やCrTaO4といった複合酸化物に着目している。