HOME > Profile > SAKURAI, Hiroya
- Address
- 305-0044 1-1 Namiki Tsukuba Ibaraki JAPAN [Access]
Research
- Keywords
高圧合成、ソフト化学合成、超伝導
興味深い強相関電子物性を示す物質の探索
PublicationsNIMS affiliated publications since 2004.
Research papers
- 櫻井裕也. 新しいコバルト酸化物超伝導体NaxCoO2・yH2O (x=0.35, y=1.3). 固体物理. (2003) 561-566
- Hiroto OHTA, Yusuke KATO, Yusuke WATANABE, Hiroko Aruga KATORI, Naohito TSUJII, Naoki KIKUGAWA, Hiroya SAKURAI. Magnetocaloric Study of Ln2Co12P7 (Ln = Y, Nd, and Sm). Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy. 67 [2] (2020) 97-99 10.2497/jjspm.67.97
- Hiroya SAKURAI. Magnetic Properties of Sr3V2O7. Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy. 67 [2] (2020) 107-109 10.2497/jjspm.67.107
Books
- TAKADA, Kazunori, SAKURAI, Hiroya, MUROMACHI, Eiji. Physics and chemistry of the cobalt oxide hydrate superconductor. Frontiers in Superconducting Materials(Springer-Verlag). , 2005, 651-682.
Proceedings
- H. Nozaki, SAKURAI, Hiroya, E. J. Ansaldo, I. Umegaki, B. Hitti, G. D. Morris, D. J. Arseneau, D. Andreica, A. Amato, M. Mansson, J. Sugiyama. mu+SR study on layered chromium perovskites: Srn+1CrnO3n+1 (n = 1-3). JPS Conference Proceedings. (2018) 011005-1-011005-4
- Hiroaki Hayashi, Hiroyuki K. Yoshida, Hiroya Sakurai, Naoki Kikugawa, Kazunari Yamaura. Crystal Growth and Physical Properties of GdOs<sub>2</sub>Si<sub>2</sub>. Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29). (2023) 10.7566/jpscp.38.011103
- Izumi Umegaki, Hiroshi Nozaki, Masashi Harada, Martin Månsson, Hiroya Sakurai, Ikuto Kawasaki, Isao Watanabe, Jun Sugiyama. Na Diffusion in Quasi One-Dimensional Ion Conductor NaMn2O4 Observed by μ+SR. . (2018) 10.7566/jpscp.21.011018
Presentations
- SAKURAI, Hiroya. Phase Transitions of α-Sr2VO4 with K2NiF4-type Structure. ICM2015. 2015
- 瀬戸仁衣奈, 大下裕仁郎, 栫昌孝, 八島光晴, 椋田秀和, 櫻井 裕也, 高野 義彦. La4Ni3O10-δにおける139La(2)-NQR測定による局所結晶状態と電子状態. 日本物理学会 2025年春季大会. 2025
- 八島光晴, 瀬戸仁衣奈, 大下裕仁郎, 栫昌孝, 櫻井 裕也, 高野 義彦, 椋田秀和. 層状ニッケル酸化物超伝導体La3Ni2O7におけるLa-NQRによる常圧相の磁気構造解析. 日本物理学会 2025年春季大会. 2025
Misc
- Y. Ihara, K. Ishida, SAKURAI, Hiroya, MUROMACHI, Eiji. Phase Diagram for Nax(H3O)zCoO2yH2O. New Research on Superconductivity. (2007) 59-103
- SAKURAI, Hiroya, TAKADA, Kazunori, MUROMACHI, Eiji. Chemical and macroscopic physical properties of the sodium cobalt oxyhydrate superconductor. New Research on Superconductivity and Magnetism. (2007) 143-174
- 櫻井 裕也, 室町 英治. 水和コバルト酸化物の超伝導相と磁気秩序相. 固体理物. 41 [6] (2006) 389-397
Published patent applications
- 磁気冷凍材料およびそれを用いた磁気冷凍システム (2023)
- 磁気冷凍材料、その製造方法、それを用いたAMRベッド、および、磁気冷凍装置 (2024)
- 水和ナトリウムコバルト酸化物とその製造方法 (2004)
Society memberships
日本物理学会, 粉体粉末冶金協会
Awards
- 日本物理学会第1回若手奨励賞(2007), 文部科学大臣表彰科学技術賞研究部門(2006), JPSJ注目論文(2005), 未踏科学技術協会超伝導科学技術賞(2005), JPSJ注目論文(2004) ()
Research Center for Materials Nanoarchitectonics (MANA)
Title
新奇強相関電子系材料の開発 ~磁気冷凍材料開発など~
Keywords
磁気冷凍材料,強相関,超伝導,磁性体
Overview
高機能化を目的として深い学理に基づく電子材料開発が求められているなか、強相関電子物性の材料利用を目的として様々な用途の材料開発を行っている。特に最近では新磁気冷凍材料の探索的開発を主に行っている。高効率な水素液化のための新材料が求めらているからである。現在の候補材料は、原料価格が高く、高融点、分解溶融でアニール処理が必要など材料利用が困難となる点がある。また1次転移で磁歪を伴うため寿命に不安がある。これらの欠点がない材料が望まれている。
Novelty and originality
● 大きな磁気モーメントを持つ希土類元素と比較的高い磁気転移温度をもつ3d遷移金属元素、その2つの磁気相関を調整するPブロック元素の効果的な組み合わせに注目
● 希土類元素、コバルトなど高価な原料を減らす工夫
● RNi4B(R:希土類元素)など有望材料の発見
Details
Summary
● 磁気相関に関する知見をもとに水素液化のための磁気冷凍材料を開発した
● さらに大きな磁気熱量効果を示す材料の開発を目指す
● 耐水素脆性のための表面処理を必要としないセラミックス系材料へのニーズへも対応する
この機能は所内限定です。
この機能は所内限定です。