- Address
- 305-0044 1-1 Namiki Tsukuba Ibaraki JAPAN [Access]
Research
PublicationsNIMS affiliated publications since 2004.
Research papers
- OHKUBO, Isao, GOTO, Masahiro. Efficient material development using a combination of thin-film growth techniques and machine-learning approaches in energy applications. JSAP Review. (2022) 220401 10.11470/jsaprev.220401
- 大久保 勇男, 大井 暁彦, 相澤 俊, 森 孝雄, 村田正行. 微細化熱電デバイスの開発. クリーンエネルギー. (2022) 15-19
- Isao Ohkubo, Masayuki Murata, Mariana S.L. Lima, Takeaki Sakurai, Yuko Sugai, Akihiko Ohi, Takashi Aizawa, Takao Mori. Miniaturized in-plane π-type thermoelectric device composed of a II–IV semiconductor thin film prepared by microfabrication. Materials Today Energy. 28 (2022) 101075 10.1016/j.mtener.2022.101075
Books
- 松木 伸行, 大久保 勇男. レーザ堆積法(レーザアブレーション法). (株)エヌ・ティー・エス, 2020
- 大久保 勇男, Mikk Lippmaa. 機械学習による意思決定とデータ解釈:物質合成パラメータの最適化とin situ測定結果の自動解析. ケモインフォマティクス におけるデータ収集の最適化と解析手法. 技術情報協会, 2023, 8.
Proceedings
- 大久保勇男. 第一原理計算を用いた物性予測 -新物質開拓の高効率化を目指して-. 日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会 第164回研究会 研究会資料. (2016) 1-6
Presentations
- 大久保 勇男. 熱電変換新物質開拓へのインフォマテイクス手法導入の試み. 2023年度 日本セラミックス協会 関東支部 支部大会・支部講演会. 2023
- 大久保 勇男, 村田正行, 大井 暁彦, Mariana S. L. Lima, 櫻井岳暁, 相澤 俊, 森 孝雄. 微細加工技術を用いた薄膜型熱電デバイスの開発. 第70回 応用物理学会 春季学術講演会. 2023
- 大久保 勇男. 新物質開拓研究へのマテリアルズインフォマティクス導入の試み. 第2回データ駆動型社会における産学連携シンポジウム. 2023
Misc
- 大久保 勇男. 機械学習による薄膜作製プロセスの高速化. Ceramics Japan. (2021) 62-62
- 大久保 勇男, ホー ズーフォン, Mikk Lippmaa. 機械学習を用いた薄膜作製プロセスの高速化. 物性研だより. (2021) 13-15
- 大久保 勇男. 物質・材料研究機構 熱環境発電グループにおける 一般公開の様子(並木地区). The journal of the Thermoelectrics Society of Japan. (2019) 23-24
Patents
- No. 7123348 有機金属分子線エピタキシー方法及び装置 (2022)
- No: 2019212677 有機金属分子線エピタキシー方法及び装置 (2019)
- No: 2023002885 平面型熱電変換素子、および、その製造方法 (2023)