HOME > Profile > YOSHIZAWA, Shunsuke
- Address
- 305-0047 1-2-1 Sengen Tsukuba Ibaraki JAPAN [Access]
Research
- Keywords
低温物性、表面科学、走査トンネル顕微鏡
PublicationsNIMS affiliated publications since 2004.
Research papers
- 内橋 隆, 吉澤 俊介, 矢治 光一郎, 小林 宇宏, 坂本 一之. 表面原子層超伝導体におけるスピン分裂と動的なスピン運動量ロッキング効果. 固体物理. (2021) 723-733
- Yudai Sato, Masahiro Haze, Ryohei Nemoto, Wenxuan Qian, Shunsuke Yoshizawa, Takashi Uchihashi, Yukio Hasegawa. Squeezed Abrikosov-Josephson Vortex in Atomic-Layer Pb Superconductors Formed on Vicinal Si(111) Substrates. Physical Review Letters. 130 [10] (2023) 106002 10.1103/physrevlett.130.106002
- 吉澤 俊介. 緊急地震速報を利用した走査型トンネル顕微鏡実験中の地震対策. 表面と真空. (2023) 46-51 10.1380/vss.66.46
Proceedings
- Shunsuke Yoshizawa, Howon Kim, Takuto Kawakami, Yuki Nagai, Tomonobu Nakayama, Xiao Hu, Yukio Hasegawa, Takashi Uchihashi. Impact of Surface Conditions on the Superconductivity of Si(111)-(R7xR3)-In. e-JOURNAL OF SURFACE SCIENCE AND NANOTECHNOLOGY. (2015) 151-154 10.1380/ejssnt.2015.151
- Takuto Kawakami, Yuki Nagai, Shunsuke Yoshizawa, Howon Kim, Yukio Hasegawa, Tomonobu Nakayama, Takashi Uchihashi, Xiao Hu. Excitation spectrum of Josephson vortex in surface superconductor. JOURNAL OF PHYSICS : CONFERENCE SERIES . (2014) 022022-1-022022-5 10.1088/1742-6596/568/2/022022
Presentations
- YOSHIZAWA, Shunsuke. Impact of Surface Conditions on the Superconductivity of Si(111)-(R7xR3)-In. The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7). 2014
- 吉澤 俊介, 服部 裕也, 枝川圭一, 鷺坂 恵介. 極低温高磁場走査型トンネル顕微鏡によるトポロジカル絶縁体表面ランダウ準位波動関数の可視化. 日本物理学会 2023年春季大会 . 2023
- 吉澤 俊介, 服部 裕也, 枝川圭一, 鷺坂 恵介. トポロジカル絶縁体表面におけるランダウ軌道の実空間観測. 第28回 渦糸物理ワークショップ. 2022
Misc
- 内橋 隆, 吉澤 俊介, 横山 利彦, 高木 康多. 有機分子ファンデルワールスヘテロ構造をもつ原子層超伝導体の創製とその物性解明. Nanotech Japan Bulletin. 11 [1] (2018) 1-8
Society memberships
,
Awards
- 2019年度 日本表面真空学会 講演奨励賞(若手研究者部門) (2020)
- MANA International Symposium 2017 Excellent Poster Presentation Award (2017)
- 日本表面科学会 第13回 会誌賞 (2016)
- MANA International Symposium 2016 Excellent Poster Presentation Award (2016)
- 第34回表面科学学術講演会 講演奨励賞(新進研究者部門) (2015)
- 2nd International Symposium on the Functionality of Organized Nanostructures 2014 (FON'14) Excellent Poster Award (2014)
- The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7) Best Poster Award (2014)
Funds
- 科研費 基盤研究(B): 空間反転対称性の破れた原子層超伝導体におけるパリティ混成クーパー対の検出 (2021)
- 科研費 挑戦的研究(萌芽): 走査トンネル顕微鏡を使った分子操作によるフラットバンドエンジニアリング (2021)
- 村田学術振興財団: 原子層量子デバイスに向けた人工格子作製 (2020)
- 科研費 新学術 公募研究: 幾何学的位相解析によるフェイゾンイメージング (2020)
- 住友電工グループ社会貢献基金: 表面原子層物質のキャッピング技術の開発 (2019)
- 科研費 基盤研究(B):時空間反転対称性の破れた超伝導状態の実空間分光測定 (2018)
- 科研費 挑戦的研究(萌芽):高速分光イメージングに向けたノイズキャンセリングSTMの開発 (2018)
- ATI研究助成:有機分子自己組織化膜における二次元超伝導 (2017)
- 科研費 若手研究(B):表面合金原子層におけるラシュバ超伝導体の探索 (2016)