- 退職
- 2022年3月退職
研究内容
- Keywords
環境技術・環境材料 岩石・鉱物・鉱床学 無機工業材料
出版物原則として、2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- YAMADA, Hirohisa, 中沢弘基, 伊藤英司. Cooling rate dependency of the formation of smectite crystal from a high-pressure and high-temperature melt. Clays and Clay Minerals. (1996)
- J.Michalik, YAMADA, Hirohisa, D.R.Brown, L.Kevan. Small Silver Clusters in Snectite Clay Interlayers. Journal of Physical Chemistry. (1996) 4213-4218
- 中沢弘基, YAMADA, Hirohisa, 藤田武敏, 伊藤良勝. Texture control of clay-aerogel through the crystallization process of ice. Clay Science. (1987) 269
書籍
- 山田 裕久, 八田珠郎, 鈴木正哉, 伊藤健一, 横山信吾. 各鉱物におけるCs吸着挙動(粘土鉱物). 土壌中の鉱物におけるCs吸着ハンドブック. , 2014, 60-75.
- 山田 裕久, 八田珠郎, 鈴木正哉, 伊藤健一, 横山信吾. 【付録】各鉱物におけるCs吸着挙性能. 土壌中の鉱物におけるCs吸着ハンドブック. , 2014, 135-152.
- 山田 裕久. 水の汚染の現状. セシウムをどうする 福島原発事故除染のための基礎知識. , 2012, 28-32.
会議録
- Hirohisa YAMADA, Shingo YOKOYAMA, Yujiro WATANABE, Masaya SUZUKI, Shinichi SUZUKI, Tamao HATTA. Cesium-adsorption behavior of weathered biotite from Fukushima Prefecture depends in the degree of vermiculitization. JOURNAL OF ION EXCHANGE. (2014) 207-211 10.5182/jaie.25.207
- WATANABEYujiro, YAMADA, Hirohisa, YOKOYAMAShingo, MINATOJunichi, Yun-Jong KIM, Sung Baek CHO, TAMURA, Kenji, Geoffrey W. STEVENS, KOMATSUYu. Adsorption of Ammonium Ions on Purified Korean Natural Zeolite using Air Classification Method. JOURNAL OF ION EXCHANGE . (2007) 530-535
- TAMURA, Kenji, UNO, Hikaru, YAMADA, Hirohisa. Synthesis and Characterization of Exfoliated Natural Mica/Polymer Nanocomposites. MATERIALS SCIENCE FORUM. (2007) 948-955
口頭発表
- 山田 裕久, 中村 真佐樹, 大和田朗, 平林恵理, 菊池芳文, 鈴木正哉. メノー:矢じり作製へのアプローチ. 日本薄片研磨片技術研究会 第62回技術発表討論会. 2019
- 山田 裕久, 中村 真佐樹, 鈴木正哉, 菊池芳文. メノウ:天然鉱物の活用と考古学とのつながり. 第6回「鉱物新活用シンポジウム」. 2019
- 山田 裕久, 平林恵理, 大和田朗, 佐藤卓見, 中村 真佐樹, 八田珠郎, 鈴木正哉. 加熱膨張バーミキュライトの内部構造. 第131回須藤談話会. 2018
その他の文献
- 山田 裕久, 武田 良彦, 北澤 英明. 天然鉱物に注目した除染 -飯舘村での取り組み-. CROSS T&T. (2022) 27-31
- 山田 裕久. 書評「岩石薄片図鑑 精密写真で読み解く鉱物生成と生い立ち」 . 粘土科学. (2017) 20-20
- 山田 裕久, 横山信吾, 渡辺雄二郎, 中田弘太郎, 田村 堅志, 佐藤努, 伊藤健一, 八田珠郎. 天然鉱物のセシウム吸着能力の比較. 放射性物質の吸着・除染および耐放射線技術における材料・施工・測定の新技術. 第3章 [第3節] (2014) 109-119
特許
- 特許第4014415号 高硬度微粒ダイヤモンド焼結体の製造法 (2007)
- 特許第6281832号 中空状粒子およびその製造方法 (2018)
- 特許第4925040号 金属イオン含有合成層状珪酸塩の製造方法 (2012)
- 特開2004107111号 ゼオライト自立膜の合成方法 (2004)
- 特開2004307288号 アパタイト系化合物で被覆されたゼオライト系化合物の製造方法 (2004)
- 特開2005089260号 ベーマイト自立膜とその合成方法 (2005)