研究内容
- Keywords
高温構造用材料
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- 友田 陽, 王 延緒, 大村 孝仁, 関戸 信彰, ハルヨ ステファヌス, 川崎 卓郎, 龔 武, 谷山 明. 1.5Mn-1.5Si-0.2C鋼におけるフェライト-パーライト変態その場中性子回折. 鉄と鋼. 106 [5] (2020) 262-271 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2019-106
- Yo Tomota, Nobuaki Sekido, Stefanus Harjo, Takuro Kawasaki, Wu Gong, Akira Taniyama. <i>In situ</i> Observations of Transformation Behavior upon Heating for a 1.5Mn-1.5Si-0.2C Steel -Comparison between Neutron Diffraction, XRD, EBSD and Dilatometry-. ISIJ International. 57 [12] (2017) 2237-2244 10.2355/isijinternational.isijint-2017-272
- Nobuaki Sekido, Takahito Ohmura, John H. Perepezko. Mechanical properties and dislocation character of YB 4 and YB 6. Intermetallics. 89 (2017) 86-91 10.1016/j.intermet.2017.05.024
会議録
- Shiori Suzuki, Nobuaki Sekido, Takahito Ohmura, Seiji Miura. Evaluationof fracture toughness ofalpha-Nb5Si3 by micro-sized cantilever beam testing. MRS Symposium Proceedings. 2015, yy05-08-1-yy05-08-6
- Naoki Takata, Nobuaki Sekido, Masao Takeyama, John H. Perepezko. Crystallography of Bcc/T1/T2 Three-Phase Microstructure in the Directionally Solidified Mo-Nb-Si-B Alloy. MRS Symposium Proceedings. 2015, yy03-03-1-yy03-03-6
- Nobuaki Sekido, Ryoma Aizawa, Shunkichi Ueno. Phase Equilibria and Oxidation Behavior of C40 Disilicides in the Nb-Cr-Si System. MRS Symposium Proceedings. 2015, yy05-04-1-yy05-04-6
口頭発表
- 和田 悠佑, 関戸 信彰, 中村純也, 大村 孝仁, 吉見享祐. ナノインデンテーション法を用いたMAX相Ti2AlCにおける塑性変形開始挙動の方位依存性. 日本金属学会2017春期講演大会. 2017
- 関戸 信彰, 吉見 享祐, 中村 純也, 大村 孝仁. 局所力学特性評価装置を用いた塑性変形開始挙動の観測と金属間化合物への応用. 2016年秋期講演大会 . 2016
- 友田 陽, 関戸 信彰. 量子ビーム回折によるミクロ組織の定量計測. 鉄鋼協会春季講演大会国際セッション. 2016
特許
- 特許第5397733号 昇華性金属元素と酸化性金属元素の合金及び多孔質セラミックの複合体とその製造方法 (2013)
- 特許第5623070号 担持触媒 (2014)
- 特許第5798425号 排ガス浄化触媒およびその製造方法 (2015)
- 特開2009256767号 多孔質セラミックとその製造方法 (2009)
- 特開2011131112号 担持触媒 (2011)
- 特開2013071023号 排ガス浄化触媒およびその製造方法 (2013)
所属学会
日本金属学会,日本鉄鋼協会
受賞履歴
- 日本金属学会若手論文賞(2010), 日本金属学会奨励賞(2007), Gordon Research Conference Best Poster Award (2004), ASM Milwaukee Metallographic contest 1st place (2004) ()