HOME > Profile > SAKURAI, Makoto
- Address
- 305-0044 1-1 Namiki Tsukuba Ibaraki JAPAN [Access]
Research
- Keywords
表面科学、STM誘起発光、酸化物ワイヤの欠陥操作、ペプチド自己組織化制御、分子磁性
PublicationsNIMS affiliated publications since 2004.
Research papers
- Makoto Sakurai. On-surface synthesized magnetic nanoclusters of ferrocene derivatives. Chemical Synthesis. 4 [3] (2024) 42 10.20517/cs.2023.76 Open Access
- Makoto Sakurai, Ayako Omura Okano, Takuya Iwasaki, Christian Joachim. Cutting nanodisks in graphene down to 20 nm in diameter. Nanotechnology. 35 [31] (2024) 315301 10.1088/1361-6528/ad40b5 Open Access
- Makoto Sakurai. Emergent functionalities enhanced by mechanical stress in SnO2-based flexible devices. Nano Express. 5 [1] (2024) 012004 10.1088/2632-959x/ad2c9b Open Access
Books
- Makoto Sakurai. Photon Emission from the Scanning Tunneling Microscope. Compendium of Surface and Interface Analysis. Springer Singapore, 2018, 477-485. 10.1007/978-981-10-6156-1_78
Proceedings
- 櫻井亮. 電圧と応力によって制御した単結晶酸化すずワイヤの電気抵抗. フォーラムで配布する雑誌. (2012) 9999
- SAKURAI, Makoto, LIU, Kewei, AONO, Masakazu. Nobel functionality of strain-induced SnO2-based materials. Proceedings of MNC 2013. (2013) 7D-4-1-1-7D-4-1-2
- Makoto Sakurai, Ke Wei Liu, Romain Ceolato, Masakazu Aono. Optical properties of ZnO nanowires decorated with Au nanoparticles. KEY ENGINEERING MATERIALS. (2013) 7-10 10.4028/www.scientific.net/kem.547.7
Presentations
- 櫻井 亮, 岡野彩子, ヨアヒム クリスチャン. 集束ヘリウムイオンビームによるグラフェン加工. 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会. 2024
- 櫻井 亮, 植田毅, ヨアヒム クリスチャン. ナノクラスター内で弱く相互作用する分子スピンが生み出す現象. 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会. 2024
- 櫻井 亮. 2次元ナノクラスターネットワーク内で弱く相互作用する分子スピンが生み出す複雑な磁性. 日本物理学会第78回年次大会. 2023
Misc
- SAKURAI, Makoto, LIU, Kewei, AONO, Masakazu. Nobel functionality of strain-induced SnO2-based materials. Proceedings of MNC 2013. (2013) 7D-4-1-1-7D-4-1-2
- 櫻井 亮. 電圧と応力によって制御した単結晶酸化すずワイヤの電気抵抗. 日本計算数理工学会誌. [2012-2] (2012) 31-36
Published patent applications
- 電子素子とその製造方法 (2009)
- 単結晶酸化すずワイヤを用いたデバイス (2013)
- コア/シェル構造金属酸化物マイクロベルト、その製造方法、湿度センサー及び歪みセンサー (2013)
Society memberships
日本物理学会, 応用物理学会, 日本磁気学会
Research Center for Materials Nanoarchitectonics (MANA)
ナノアーキテクトニクスへの挑戦
欠陥エンジニアリング,ペプチド,自己組織化制御,分子機械,グラフェン,表面化学反応,分子スピン,2Dネットワーク
Overview
無機・有機材料を利用したナノアーキテクトニクスによる新しい物質作成や機能探索を続けている。さらに、計測手法の開発や理論モデルの構築を通して機能を解明して新しい応用研究へと発展させる。
Novelty and originality
● ルチル構造の酸化すずロッド内の格子欠陥を機械的応力や電圧を加えて操作し新機能を探索
● 電流を局所的に流して短いペプチドの自己組織化を制御する手法を発見
● 2次元ナノシートを集束ヘリウムイオンビームで削り分子機械のナノ部品の製造工程を模索
● 表面化学反応を利用して低次元ナノ構造を作成し、分子スピンが絡んだ複雑磁性を解明
Details
● 電界ピエゾ効果を示さないルチル構造のロッドを曲げて生まれた格子欠陥の生成や修復を操作(欠陥エンジニアリング)して、UV光センサーの懸案問題であったPPC(Persistent photo current)問題を可決した(左端図)。
● 電極間に電流を流して局所的な過飽和領域を溶液中に作成して短いペプチドの自己組織化の制御に成功した。高い表面積を持つポーラスマイクロ球の形状制御を可能とした(左から2番目)。
● グラフェンシートを集束ヘリウムイオンビームを用いて削り出し、現時点で世界最小のナノギアの作成に成功した。組み合わせて分子機械を作成して、ナノメカニクスを解明する(左から3番目)。
● 表面化学反応を利用して分子を自己組織的に並べて、ユニークな2次元ナノクラスターネットワークを作成した。分子スピンが空間的に絡んで生じるスローダイナミクスやスピン液体的な挙動を理論モデルを用いて解明した。個々のナノクラスター内のスピンが連携したネットワークの研究は新しい2D物質の開発へとつながる。
Summary
ナノアーキテクトニクス手法を利用した有機・無機ナノ構造体作成には多くの可能性が残されており、新機能を探索する計測手法の開発やモデルシュミレーションの開発には成長の余地が残されている。