SAMURAI - NIMS Researchers Database

HOME > Profile > SAKURAI, Makoto

Research

Keywords

表面科学、STM誘起発光、酸化物ワイヤの欠陥操作、ペプチド自己組織化制御、分子磁性

PublicationsNIMS affiliated publications since 2004.

Books

Society memberships

日本物理学会, 応用物理学会, 日本磁気学会

Research Center for Materials Nanoarchitectonics (MANA)
Title

ナノアーキテクトニクスへの挑戦

Keywords

欠陥エンジニアリング,ペプチド,自己組織化制御,分子機械,グラフェン,表面化学反応,分子スピン,2Dネットワーク

Overview

無機・有機材料を利用したナノアーキテクトニクスによる新しい物質作成や機能探索を続けている。さらに、計測手法の開発や理論モデルの構築を通して機能を解明して新しい応用研究へと発展させる。

Novelty and originality

ルチル構造の酸化すずロッド内の格子欠陥を機械的応力や電圧を加えて操作し新機能を探索
電流を局所的に流して短いペプチドの自己組織化を制御する手法を発見
2次元ナノシートを集束ヘリウムイオンビームで削り分子機械のナノ部品の製造工程を模索
表面化学反応を利用して低次元ナノ構造を作成し、分子スピンが絡んだ複雑磁性を解明

Details

image

電界ピエゾ効果を示さないルチル構造のロッドを曲げて生まれた格子欠陥の生成や修復を操作(欠陥エンジニアリング)して、UV光センサーの懸案問題であったPPC(Persistent photo current)問題を可決した(左端図)。
電極間に電流を流して局所的な過飽和領域を溶液中に作成して短いペプチドの自己組織化の制御に成功した。高い表面積を持つポーラスマイクロ球の形状制御を可能とした(左から2番目)。
グラフェンシートを集束ヘリウムイオンビームを用いて削り出し、現時点で世界最小のナノギアの作成に成功した。組み合わせて分子機械を作成して、ナノメカニクスを解明する(左から3番目)。
表面化学反応を利用して分子を自己組織的に並べて、ユニークな2次元ナノクラスターネットワークを作成した。分子スピンが空間的に絡んで生じるスローダイナミクスやスピン液体的な挙動を理論モデルを用いて解明した。個々のナノクラスター内のスピンが連携したネットワークの研究は新しい2D物質の開発へとつながる。

Summary

ナノアーキテクトニクス手法を利用した有機・無機ナノ構造体作成には多くの可能性が残されており、新機能を探索する計測手法の開発やモデルシュミレーションの開発には成長の余地が残されている。

この機能は所内限定です。
この機能は所内限定です。

▲ Go to the top of this page