外部併任先
- 東京大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 准教授(委)
研究内容
- Keywords
粘土鉱物、層状結晶、表面・界面、吸着、トライボロジー、超臨界流体、分子シミュレーション
出版物原則として、2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- Hiroshi Sakuma, David A. Lockner, John Solum, Nicholas C. Davatzes. Friction in clay-bearing faults increases with the ionic radius of interlayer cations. Communications Earth & Environment. 3 [1] (2022) 116 10.1038/s43247-022-00444-3
- Hiroshi Sakuma, Kenji Tamura, Kenjiro Hashi, Masumi Kamon. Caffeine Adsorption on Natural and Synthetic Smectite Clays: Adsorption Mechanism and Effect of Interlayer Cation Valence. The Journal of Physical Chemistry C. 124 [46] (2020) 25369-25381 10.1021/acs.jpcc.0c07834
- H. Sakuma, K. Kawai, I. Katayama, S. Suehara. What is the origin of macroscopic friction?. Science Advances. 4 [12] (2018) eaav2268 10.1126/sciadv.aav2268
会議録
- SAKUMA, Hiroshi, ICHIKI Masahiro. 分子動力学計算による地殻における NaCl-H2O 流体の電気伝導度の導出. 2016 Conductivity Anomaly 研究会論文集. (2016) 1-8
口頭発表
- 佐久間 博, Diane E. Moore, David A. Lockner. 室温から高温における単結晶マスコバイトの速度・状態依存摩擦物性の測定. JpGU - AGU Joint Meeting 2020: Virtual. 2020
- SAKUMA, Hiroshi, 河合研志, 小暮敏博. Interlayer energy of pyrophyllite: Implications for interlayer structure and deformation. The 4th Asian Clay Conference (ACC-2020). 2020
- SAKUMA, Hiroshi, 河合 研志, 片山 郁夫, SUEHARA, Shigeru. Deformation mechanism of muscovite from frictional to plastic regimes. AGU Fall Meeting 2019. 2019
その他の文献
- 佐久間 博. 摩擦って何?-地球科学の疑問を解くカギは、原子レベルの凸凹だった!. academist Journal. (2019) 1-1
- SAKUMA, Hiroshi. 断層に存在する雲母・粘土鉱物の最大摩擦係数:粒子形状と水の影響. JOURNAL OF THE CLAY SCIENCE SOCIETY OF JAPAN(粘土科学). 54 [3] (2016) 120-125
- TAMURA, Kenji, SAKUMA, Hiroshi. クレイポリマーナノコンポジットに多様性を生みだすフィラー技術. 高分子. 64 [5] (2015) 254-256
特許
- 特許第7274207号 層状複水酸化物の花冠状凝集粒子を含むカラム用充填材及びこれを充填した分離デバイス (2023)
- 特許第6621291号 水膨潤性層状ケイ酸塩の製造方法 (2019)
- 特開3514112号 層状珪酸塩粉粒体及びその製造方法 (2019)
- No: WO2019049782 プリン塩基の吸着材料、それを用いたプリン塩基の吸着フィルタ、プリン塩基の吸着カラム充填剤、ならびに、それらを用いたプリン塩基の除去システム (2019)
- 特開2017071512号 水膨潤性層状ケイ酸塩の製造方法 (2017)
所属学会
分子シミュレーション学会, American Geophysical Union, 日本粘土学会, 日本鉱物科学会, The Clay Minerals Society, Japan Geophysical Union
受賞履歴
- 日本粘土学会「粘土科学」論文賞 (2019)
- 日本粘土学会奨励賞 (2015)
- 日本鉱物科学会研究奨励賞 (2014)