SAMURAI - NIMS Researchers Database

HOME > プロフィール > 野村 晃敬

エネルギー・環境材料研究センター
タイトル

軽量・小型なリチウム空気電池開発

キーワード

リチウム電池,空気電池,二次電池,軽量バッテリー,高エネルギー密度電池,カーボンナノチューブ

概要

ドローンや空飛ぶ車などの電動飛行体には軽量かつ大容量なバッテリーが求められています。バッテリーの重量やサイズは、電気自動車を含めた様々な電子機器の使用性や操作性を決定づける重要な要素です。軽いけれども長持ちなバッテリーをつくるには、重い元素を含まず、軽くてもち運びが容易な材料だけで構成できる、新しい発想の電池システムが必要です。空気に含まれる酸素を電池活物質として活用することで、空気がある環境ならどこでも利用できる、軽量で大容量なバッテリーを実現する新しい電池システムを開発しています。

新規性・独創性

リチウム金属と酸素を活用し、現行リチウムイオン電池比5-10倍高エネルギー密度なリチウム空気電池を開発
柔軟かつ強じんなカーボンナノチューブ(CNT)の電極利用により、大容量リチウム空気電池を実証
酸素ガスを取り込む空気極の高空隙化により、現行リチウムイオン電池に匹敵する高出力電流取り出しに成功
ラボスケール電池セルからポータブル電池電源へ、「リチウム空気バッテリー」を実現する電池システムスケールアップ技術開発

内容

image

リチウムはとても軽い金属で、そのまま電極(負極)利用することで高い電池電圧を与えます。リチウムと空気中の酸素を電池活物質として活用することで、リチウムイオン電池の限界エネルギー密度を大幅に超える、充電してくり返し使うことができるリチウム空気電池が構成されます。
リチウム空気電池を実際に動かすには、周囲の空気から酸素ガスを効率的に取り込んでリチウムと反応させる電極(空気極)が重要な役割を果たします。例えば、不織布状の高導電ネットワークパスをつくるカーボンナノチューブ(CNT)を電極材料に用いることで、すかすかな構造で酸素をすばやく吸収することができ、なおかつ迅速に電池反応を進めることができる、軽くて薄い空気極を作ることができます。このような空気極を用いることで、リチウムイオン電池に匹敵する出力密度でリチウムイオン電池より5-10倍も大きな電池容量が得られるリチウム空気電池を作れるようになっています。
リチウム空気電池は従来のリチウムイオン電池や乾電池のような密封型の電池と異なり、動作させるのに外気(酸素ガス)の吸収・排出が必要な開放型の電池です。実際に電源利用できるリチウム空気バッテリーをつくるには、電極をスケールアップさせつつ効率的なガス吸収・排出を可能とするシステムと、それを支える材料も合わせて必要になります。そのような材料とシステム開発を通じて、軽量でコンパクトなリチウム空気バッテリーの創出を目指しています。軽量・小型・大容量を合言葉に、ドローンの長距離・長時間飛行や電子機器の圧倒的長時間駆動に貢献する電池材料・電池システムを創出します。

まとめ

ドローンの飛行時間や電気自動車の航続距離を引き伸ばすには、バッテリーの従来限界を打ち破る軽量・小型・大容量化、すなわちエネルギー密度の圧倒的進化が不可欠です。究極のエネルギー密度を発揮するリチウム空気電池開発により、ドローンの長時間飛行や電気自動車の長距離運転を実現します。

この機能は所内限定です。
この機能は所内限定です。

▲ページトップへ移動