HOME > Profile > NAKANISHI, Takayuki
- Address
- 305-0044 1-1 Namiki Tsukuba Ibaraki JAPAN [Access]
PublicationsNIMS affiliated publications since 2004.
Research papers
- Takayuki Nakanishi, Yuichi Hirai, Jian Xu, Takashi Takeda, Shunsuke Watanabe, Atsuo Yasumori, Shou Hakamada, Yuichi Kitagawa, Yasuchika Hasegawa, Shunsuke Watanabe, Atsuo Yasumori, Shou Hakamada, Yuichi Kitagawa, Yasuchika Hasegawa. Structural metamorphosis and photophysical properties of thermostable nano- and microcrystalline lanthanide polymer with flexible coordination chains. Science and Technology of Advanced Materials. 24 [1] (2023) 10.1080/14686996.2023.2183711
- Yuichi Hirai, Stann Van Baaren, Takahito Ohmura, Takayuki Nakanishi, Takashi Takeda, Yuichi Kitagawa, Yasuchika Hasegawa, Rémi Métivier, Clémence Allain, Stann Van Baaren, Yuichi Kitagawa, Yasuchika Hasegawa, Rémi Métivier, Clémence Allain. Bright Lanthanide III Triboluminescence despite Low Photoluminescence, and Dual Triboluminescence and Mechano‐Responsive Photoluminescence. Advanced Optical Materials. 11 [9] (2023) 10.1002/adom.202203139
Presentations
- 中西 貴之. 蛍光体単結晶を用いた光励起状態からのエネルギー移動経路の検討. 応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第1回研究会 (兼 第17回次世代先端光科学研究会). 2021
- 中西 貴之. 希土類配位蛍光体の物質設計. 第8回フォトニクスのための材料研究会. 2019
- 中西 貴之, 角野 裕貴, 北川 裕一, 樋口 幹雄, 竹村 翔太, 高橋 向星, 武田 隆史, 長谷川 靖哉, 廣崎 尚登. 光電流法による希土類蛍光体の電荷移動経路:温度消光パスの検討. 第37回希土類討論会. 2021
Patents
- No. 7044319 希土類錯体ポリマー及び発光体 (2022)
- No: 2019127560 希土類錯体ポリマー及び発光体 (2019)
- No: US2019119567 希土類錯体ポリマー (2019)
- No: 2023007710 発光測定装置および発光測定方法 (2023)
Society memberships
, , , , ,
Awards
- 日本鉄鋼協会 『澤村論文賞』 Hydrogen Permeation into a Carbon Steel Sheet Observed by a Micro-capillary Combined with a Devanathan-Stachurski Cell (共同受賞) (2018)
- 日本希土類学会 学会奨励賞「足立賞」 (2018)
- 日本セラミックス協会 学会賞「進歩賞」 (2014)
- 日本セラミックス協会J.Cer.S.J.「優秀論文賞」 (2011)
- The IUMRS International Conference in Asia 2008.Certificate of award for encouragement of research in materials science. (2008)
- 日本セラミックス協会 『最優秀発表賞』 Eu2+賦活Ca2SiO4, Ca3Si2O7 析出結晶化ガラスの作成とその発光特性 (2008)
Funds
- JSPS外国人招へい研究(短期) (2022)
- 科研費基盤B「単一粒子分光解析を用いた希土類配位結晶の刺激発光機能の解明」 (2021)
- 科研費萌芽研究「レーザー光で電荷を自由に運ぶ透明セラミックへの挑戦」 (2017)
- 科研費若手A「 微小反応場を用いるトリボ発光性希土類配位高分子材料の深化」 (2017)
- 科研費若手B 無機らせん構造を有する結晶ガラス・コンポジットの創製と磁気光学機能の増強 (2015)
- JST A-step「希土類配位高分子を用いたLED波長変換材料の開発 (2015)
- 科研費スタートアップ 「ナノ磁性半導体を分散させた光機能性ガラスコンポジットの創製 (2011)