- Address
- 305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 [アクセス]
研究内容
- Keywords
燃料電池 / 合成、マイクロアナリシス及び計算の融合/ 最先端 IT-SOFC/ 高性能PEFC/ 界面設計/ グリーン・イノベーション
こうした最先端IT-SOFCや高性能PEFCでは、従来型IT-SOFCやPEFCにはない、高い性能、優れた環境低負荷性および、良好な性能安定性などが求められます。そうした高い要求水準を満たすIT-SOFCやPEFCを作製するために、私たちは、実際に作製したIT-SOFCデバイスやPEFCデバイス内界面構造の微細構造観察(マイクロアナリシス)結果に基づいたモデリング<バルク・表面の格子静力学計算(経験的ポテンシャルを使用)や表面第一原理シミュレーション(擬ポテンシャルを使用)>を実施することで、実際のデバイスの微細構造解析結果の合理的な解釈となるモデルが、私たちに指し示す、本来作製するべき、活性な界面を燃料電池デバイス内に創り込む研究に取り組んでいます。その中で、私たちのモデルが妥当なものであったなら、かならずや、デバイス内に創り込んだ界面は、従来型のデバイス内界面にはない、高い性能を示すはずです。これが確認できた後、私たちはさらに、高度なマイクロアナリシス(オペランド・マイクロアナリシス)結果にもとずく、より高精度でありかつ燃料電池の社会実装のうえで役立つモデリングの実施を企業研究開発者と計画しています。こうした段階的な取り組みを行うことによって、基礎研究セクター、開発セクター及び投資家の活動も一体化した活力ある研究開発が可能になると考えています。 そして、その先にかならずや、不連続な技術革新(ラジカル・イノベーション)が、環境保全・環境低負荷分野において実現する(グリーン・イノベーションとも呼ばれる)ことではじめて達成される、持続可能社会形成が、現実のものとなると、強く期待しています。
私たちのこうした取り組みは、現在世界中でその利用が検討されている、人工知能と大規模データベースを組み合わせても見いだせない(大規模データベース内の“空集合”に)、新たなデータをインプットすることになるでしょう。その後、人工知能と大規模データベースは、新たなスタイルのニューラルネットワークを活用した、ディープ・ラーニングを開始することになると期待されます。以上のように、私たちの提案する創る(合成)、観る(マイクロアナリシス)及び考える(計算)を融合した燃料電池材料研究は、今後の燃料電池部分野におけるR & Dを、これまで以上に加速させる効果をもつと期待しています。
公表文献実績;
論文、総説、解説の公表実績はGoogle scholar,Scopus ID ( in ORCID ID )及びresearcherIDをご参照ください。(本ページ向かって左に、それらのバナーが表示されています。)
あわせて『おすすめ最新公表文献情報 2024年度』もご参照ください。
我々の最先端IT-SOFC研究の詳細がこのおすすめ文献情報でお読みいただけます。この機会にぜひ、ご一読ください。
補足情報 1;既報のなかから、'今週のおすすめ論文< 10月14日から10月20日>'をお知らせすることにしました。あわせて、ご参照いただければ幸いです。
補足情報 2;
森 利之の国立研究所(旧科学技術庁 無機材質研究所(NIRIM)及び国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS))在職中(1997年~2021年)の研究業績分析データは以下のとおり。
・Field-Weighted Citation Impact(FWCI)(SCiVal分析で使用されている指標): 1.58
この分析指標では、世界平均は1.0。
・Category Normalized Citation Impact (CNCI)(InCites分析で使用されている指標): 1.57
この分析指標では、グローバル基準値は1.0。
さらに、Research.comの「材料科学分野の優れた研究者ランキング」において、研究者名:Toshiyuki MORI(National Institute for Materials Science、日本)は、日本国内の大学・研究機関に所属している研究者を対象にした業績ランキングで2022年版(NIMSを60歳で定年になった年(2021年3月)の翌年)と2024年版に以下のランキングに位置された。
・2022年版(2022年12月21日集計)Research.com 2nd edition:このランキングに登録された研究者675名(D-index 40以上で登録)中119位にランクイン。D-indexは70と報告された。
・2024年版(2023年11月21日集計)Research.com 3rd edition :このランキングに登録された研究者710名(D-index 40以上で登録)中140位にランクイン。D-indexは70と報告された。
くわえて、Research.comの「化学分野の優れた研究者ランキンググ」において、日本国内の大学・研究機関に所属している研究者を対象にした業績ランキングで2022年版(NIMSを60歳で定年になった年(2021年3月)の翌年)と2024年版に以下のランキングに位置された。
・2022年版(2022年12月21日集計)Research.com 2nd edition :このランキングに登録された研究者1,226名(D-index 40以上で登録)中219位にランクイン。D-indexは70と報告された。
・2024年版(2023年11月21日集計)Research.com 3rd edition :このランキングに登録された研究者1,264名(D-index 40以上で登録)中257位にランクイン。D-indexは70と報告された。