- 退職
- 2022年3月退職
研究内容
- Keywords
透明太陽電池、電子放出材料、紫外発光材料
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- Shojiro Komatsu, Masaharu Shiratani. Formation of microcones accompanied with ripple patterns in laser-activated plasma CVD of sp 3-bonded BN films. Journal of Materials Research. 29 [04] (2014) 485-491 10.1557/jmr.2014.7
- Shojiro Komatsu, Masaharu Shiratani. Self-organized formation of hierarchically-ordered structures in laser-activated plasma CVD of sp3-bonded BN films. Japanese Journal of Applied Physics. 53 [1] (2014) 010202 10.7567/jjap.53.010202
- KOMATSU, Shojiro, MASAHARU SHIRATANI. Electron field emission from sp3-bonded BN microcones as a nonlinear cooperative phenomenon. FAR EAST JOURNAL OF DYNAMICAL SYSTEMS. 18 [1] (2012) 33-52
会議録
- KOBAYASHI, Kazuaki, KOMATSU, Shojiro. First-Principles Study of AlBN and related polytypes. Transactions of MRS-J. 2013, 485-492
- KOBAYASHI, Kazuaki, KOMATSU, Shojiro. First-Principles Study of Various BN, SiC, and AlN Polytypes. TRANSACTIONS OF THE MATERIALS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN. 2012, 583-588
- Kazuaki Kobayashi, Shojiro Komatsu. First-principles study of 6H-AlN under various pressure conditions. JOURNAL OF PHYSICS:CONFERENCE SERIES (JPCS) . 2010, 012111-1-012111-9
口頭発表
- 小松 正二郎. BNヘテロダイオード太陽電池及び関連する話題. ICMAP2014 . 2014
- 小松 正二郎. BN薄膜のレーザ・プラズマ複合化CVDにおける波紋パターンを伴うミクロコーン形成. ICRP8/SPP31 . 2014
- 小松 正二郎. 次世代透明半導体・高密度窒化ホウ素の プラズマ・レーザによる低コスト合成法 . 新学術領域「プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成」. 2014
その他の文献
- 小松 正二郎. 窒化ホウ素の新世界:sp³-結合性5H-BNのレーザー・プラズマ複合化プロセスによる成長機構および紫外発光・電界電子放出特性. 表面技術. 57 [1] (2006) 9-17
- 小松 正二郎. 新型BNミクロコーンエミッター:次世代高精細ディスプレイ向き高性能電界電子放出材料. 月刊ディスプレイ. 10 (2005) 62-66
- 小松 正二郎. ナノチューブを超えるFED向け電子材料 新型窒化ホウ素電子エミッター薄膜. 工業材料. 53 [5] (2005) 41-44
特許
- 特許第1888313号 強制対流プラズマ反応炉 (1994)
- 特許第1771803号 燃焼炎によるダイヤモンド状炭素の合成法 (1993)
- 特許第1995986号 光照射併用プラズマ気相反応法による硬質窒化ホウ素の製造法 (1995)
- 特開2005076035号 電界電子放出特性を利する自己造形的表面形状を有するsp3結合性窒化ホウ素薄膜とその製造方法及びその用途 (2005)
- 特開2004035301号 一般式;BNで示され、六方晶系5H型ないしは6H型多形構造を有し、紫外域で発光するsp3結合型窒化ホウ素とその製造方法、及びこれを利用した機能性材料 (2004)
- 特開2010045319号 半導体材料とその製造方法 (2010)