- Address
- 305-0044 茨城県つくば市並木1-1 [アクセス]
研究内容
- Keywords
ナノ材料・ナノバイオサイエンス 無機化学 機能材料・デバイス
出版物2004年以降のNIMS所属における研究成果や出版物を表示しています。
論文
- Huanran Li, Hong Pang, Wei Ma, Dai-Ming Tang, Nobuyuki Sakai, Nattapol Ma, Emmanuel Picheau, Wipakorn Jevasuwan, Naoki Fukata, Yoshiyuki Sugahara, Takayoshi Sasaki, Renzhi Ma. Delamination of NiFe layered double hydroxides into perforated monolayers for efficient water splitting. Journal of Colloid and Interface Science. 692 (2025) 137478 10.1016/j.jcis.2025.137478 Open Access
- Zihan Zhang, Zhicheng Zheng, Nattapol Ma, Emmanuel Picheau, Nobuyuki Sakai, Yoshiyuki Sugahara, Takayoshi Sasaki, Renzhi Ma. Composition tuning and heterostructure construction of Fe-doped Co-Ni hydroxide nanosheets for boosting oxygen electrocatalysis in rechargeable Zn-air batteries. Chemical Engineering Journal. 509 (2025) 161248 10.1016/j.cej.2025.161248 Open Access
- Yu Ji, Guang-Ping Hao, Yong-Tao Tan, Wenqi Xiong, Yu Liu, Wenzhe Zhou, Dai-Ming Tang, Renzhi Ma, Shengjun Yuan, Takayoshi Sasaki, Marcelo Lozada-Hidalgo, Andre K. Geim, Pengzhan Sun. High proton conductivity through angstrom-porous titania. Nature Communications. 15 [1] (2024) 10546 10.1038/s41467-024-54544-z Open Access
書籍
- 佐々木 高義. 簡便,迅速な二次元物質ナノ薄膜の構築. NTS, 2020
- 坂井 伸行, 佐々木 高義. 酸化物ナノシートの階層的集積による機能性ナノ構造材料の創製. 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術. S&T出版, 2024, 218-226.
- 佐々木 高義, 馬 仁志. 無機二次元物質の基礎. 二次元物質の科学. , 2017, 25-31.
会議録
- Bao-Wen Li, Minoru Osada, Tadashi C. Ozawa, Kosho Akatsuka, Yasuo Ebina, Renzi Ma, Kanta Ono, Hiroshi Funakubo, Takayoshi Sasaki. <i>A</i>-Site-Modified Perovskite Nanosheets and Their Integration into High-κ Dielectric Thin Films with a Clean Interface. JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS. (2010) 09MA01-1-09MA01-5 10.1143/jjap.49.09ma01
- Bao-Wen Li, Minoru Osada, Tadashi C. Ozawa, Renzhi Ma, Kosho Akatsuka, Yasuo Ebina, Hiroshi Funakubo, Shigenori Ueda, Keisuke Kobayashi, Takayoshi Sasaki. Solution-Based Fabrication of Perovskite Nanosheet Films and Their Dielectric Properties. JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS. (2009) 09KA15-1-09KA15-5 10.1143/jjap.48.09ka15
- 小野田 みつ子, 高田 和典, 佐々木 高義. 2H、3R型Na-D2O-CoO2系超伝導物質の中性子粉末回折パターンのシミュレーション. 第4回粉末回折法討論会:粉末法の新しい技術と応用. (2009) 7-9
口頭発表
- 菊地 貴行, 海老名 保男, 坂井 伸行, 菅原 義之, 馬 仁志, 佐々木 高義. 酸化チタンナノシートの平均横サイズとサイズ分布が構造色に与える影響. 日本化学会 第105春季年会. 2025
- 矢儀 昂平, 海老名 保男, 佐々木 高義, 佐野 航季. イオン環境の制御によるナノシートからナノチューブへの変換と磁場配向制御. 日本化学会 第105春季年会 (2025). 2025
- 油井 聖也, 西村 智貴, EBINA, Yasuo, SASAKI, Takayoshi, 佐野 航季. Development of a Plasmonic Photonic Soft Material Using Functional Colloidal Nanosheets. 14th International Gel Symposium (Gel Symposium 2024). 2024
その他の文献
- 馬 仁志, 佐々木 高義. 遷移金属水酸化物ナノ物質の溶液合成及び機能開発. C & I commun : colloid & interface communication : newsletter from DCSC. (2019) 1-4
- 馬 仁志, 佐々木 高義. 水酸化物ナノシートの精密合成と応用. Ceramics. (2020) 552-555
- 佐々木 高義. 無機ナノシートの創製とその集積化による機能性材料の開発. SAT Science Academy of Tsukuba. (2020) 13-14
所属学会
日本化学会, 日本セラミックス協会, 日本イオン交換学会
ナノアーキテクトニクス材料研究センター
タイトル
無機ナノシートの創製と機能開発
キーワード
2次元ナノシート,層状化合物,単層剥離,集積化,ナノ薄膜,誘電機能,エネルギー貯蔵・変換
概要
金属酸化物や水酸化物の層状結晶を溶液中で大きく膨潤させ、層1枚にバラバラに剥離することにより、グラフェン類縁物質と言える多彩な2次元無機ナノシートの創製を目指す。さらに得られたナノシートをビルディングブロックとして、簡便、安価、低環境負荷の溶液プロセスにより、積み木細工的に集積、接合して人工ナノ~メソ構造を構築して、様々な有用な材料の開発を行っている。
新規性・独創性
● ユニークな2次元形状(分子レベルの厚さ、非常に高い2次元異方性)に由来して特異な機能や反応性が発現。
● 厚さ1nm単位での表面コーティングを簡便、安価に実現可能。
● ナノシートを基本ブロックとして用いることで、溶液プロセスにより人工格子レベルのナノ構造構築が可能。
内容
まとめ
多様な酸化物ならびに水酸化物ナノシートを合成し、それらを溶液プロセスによりナノ~メソレンジで精密に配列、集積、複合化する技術を開発した。それにより多彩な機能開発、設計が可能となり、誘電体ナノ薄膜、電極材料、触媒、機能性ゲルなど様々な応用が期待できるシーズ材料が創出されている。
この機能は所内限定です。
この機能は所内限定です。