SAMURAI - NIMS Researchers Database

HOME > 研究者を検索 > 論文・分野から探す

論文・分野から探す

機構に所属する研究者の発表した論文を、タイトル・抄録・分野などから検索することができます。論文の分野はクラリベイト社のESI分類を参考に分類しています(Materials Science, Physics, Chemistry, Engineering, Biologyなど)。

最終更新日: 2025年01月23日

    108件の論文が見つかりました。論文は出版年月日順に表示しています。(ヘルプ)
  • ⽥沼 繁夫, 篠塚 寛志. 表面電子分光法における信号の減衰は如何に記述されるか? VII. Pennの単極近似によるIMFPの計算について. Journal of Surface Analysis. 31 [1] (2024) 29-55 10.1384/jsa.31.29 Open Access
  • 田沼 繁夫, 篠塚 寛志. 表面電子分光法における信号の減衰は如何に記述されるか? VI. 元素における双極子行列要素平方の計算とPenn algorithmによるIMFPの計算. Journal of Surface Analysis. 30 [3] (2024) 168-182 10.1384/jsa.30.168 Open Access
  • 遠藤 頼夢, 増田 卓也. 実験室型 XPS 装置による溶液種の観察と全固体電池の実働環境計測. Journal of Surface Analysis. 30 [1] (2023) 39-43 10.1384/jsa.30.39 Open Access
  • 柳生 進二郎, 吉武 道子, 長田 貴弘. べき乗則で解釈されるスペクトルの閾値及びべき乗数の自動解析方法. Journal of Surface Analysis. 30 [2] (2023) 98-112 10.1384/jsa.30.98 Open Access
  • 田沼 繁夫. 表面電子分光法における信号の減衰は如何に記述されるか? V. 誘電関数を用いた固体における電子の非弾性散乱断面積. Journal of Surface Analysis. 30 [1] (2023) 2-14 10.1384/jsa.30.2 Open Access
  • 柳生 進二郎, 吉武 道子, 長田 貴弘, 安田 剛, 桑島 功, 劉 雨彬, 中島 嘉之. 有機半導体材料における光電子収量分光(PYS)データベース構築. Journal of Surface Analysis. 29 [3] (2023) 146-154 10.1384/jsa.29.146 Open Access
  • 田沼 繁夫. 表面電子分光法における信号の減衰は如何に記述されるか? IV. 単位系,平均自由行程, 一般化振動子強度. Journal of Surface Analysis. 29 [2] (2022) 72-81 10.1384/jsa.29.72 Open Access
  • 柳生 進二郎. 大気中光電子収量分光装置(理研計器ACシリーズ)の計測ファイル用 メタデータ抽出プログラム. Journal of Surface Analysis. 29 [2] (2022) 97-110 10.1384/jsa.29.97 Open Access
  • 柳生 進二郎, 吉武 道子, 長田 貴弘, 知京 豊裕. 多評価自動計測のためのマテリアルシーケンサー開発. Journal of Surface Analysis. (2021) 35-45 10.1384/jsa.28.35 Open Access
  • 原田 善之. “Word”で数式をきれいに記述するには. Journal of Surface Analysis. (2021) 111-116 10.1384/jsa.27.111 Open Access
  • ▲ページトップへ移動