論文・分野から探す
機構に所属する研究者の発表した論文を、タイトル・抄録・分野などから検索することができます。論文の分野はクラリベイト社のESI分類を参考に分類しています(Materials Science, Physics, Chemistry, Engineering, Biologyなど)。
最終更新日: 2025年01月18日
13件の論文が見つかりました。論文は出版年月日順に表示しています。(ヘルプ) | |
---|
内藤 昌信. プロセス・インフォマティクスのためのポリマースマートラボ設計. 化学工学. 87 (2023) 297-299 | |
新山 瑛理, 荏原 充宏. 抗がん活性を有するナノファイバーメッシュの開発. 化学工学. 81 [3] (2017) 137-139 | |
矢挽 喬資, 江場 宏美, 桜井 健次. 層状ケイ酸ナトリウム・アイラアイトによるセシウム吸着挙動とその機構. 化学工学論文集. 42 [1] (2016) 1-7 10.1252/kakoronbunshu.42.1 | |
細田 奈麻絵. 昆虫と植物の攻防に学ぶ接合技術. 化学工学. 78 [6] (2014) 364-366 | |
Hirofumi Tanabe, Mikiya Matsuura, Kazuhiko Maekawa, YAMAUCHI, Yusuke, SUZUKI, Norihiro. Amphiphilic Block Copolymer Templated Mesoporous Silica Films: Preparation and Anti-Reflective Properties. KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU(化学工学論文集). 768 [65] (2014) 61-65 | |
不動寺 浩. コロイド粒子が自己集積によって形成する3次元配列構造とそのフォトニック応用. 化学工学会学会誌. 75 [5] (2011) 312-315 | |
荏原 充宏. ‘スマート’ゲルのバイオサイエンスへの応用. 化学工学誌 ゲル-最新の機能性材料-. 74 [7] (2010) 335-337 | |
梅澤明弘. 再生医療の現状と化学工学への期待. 化学工学. (2004) 414-417 | |
関口象一, 田中順三. セラミック構造のマイクロ化技術と新機能. 化学工学. (1997) 112-115 | |
宮沢靖人. 酸化物単結晶. 化学工学. (1991) 285 | |