論文・分野から探す
機構に所属する研究者の発表した論文を、タイトル・抄録・分野などから検索することができます。論文の分野はクラリベイト社のESI分類を参考に分類しています(Materials Science, Physics, Chemistry, Engineering, Biologyなど)。
最終更新日: 2025年01月13日
126件の論文が見つかりました。論文は出版年月日順に表示しています。(ヘルプ) | |
---|
吉冨 徹, 吉本 敬太郎. 血管内皮増殖因子(VEGF)受容体を認識する核酸アプタマー. 分析化学. 73 [3] (2024) 71-78 10.2116/bunsekikagaku.73.71 Open Access | |
山本 翔太, 中西 淳. マトリックス誘起上皮間葉転換の研究のための動的細胞足場材料の開発. 分析化学. 73 [3] (2024) 103-109 10.2116/bunsekikagaku.73.103 Open Access | |
青戸 智浩, 増田 卓也. 実験室型X線吸収分光装置の測定精度・感度向上を指向した光学系改良と電池材料金属元素の計測. 分析化学. 72 [7.8] (2023) 317-322 10.2116/bunsekikagaku.72.317 Open Access | |
長尾 忠昭, 陳 凱, 石井 智, 大山 真紀子, 前田 美紀. 金属・導電性酸化物プラズモニック構造を用いた表面増強赤外吸収分光. 分析化学. 67 [2] (2018) 81-94 10.2116/bunsekikagaku.67.81 Open Access | |
斎藤 昇太郎, 五十嵐 淑郎, 山口 仁志. L-アスコルビン酸添加条件におけるpH刺激応答性ポリマーを用いる金(III)、銀(I)、白金(II)の選択的捕集特性と分離・回収法. 分析化学. 63 [10] (2014) 791-795 10.2116/bunsekikagaku.63.791 | |
川田 哲. 金属試料分析のための前処理-分解・分離・分析における汚染対策-. ぶんせき(日本分析化学会学会誌). 454 [10] (2012) 540-546 | |
石井 真史. 表面誘電緩和法の開発と市販ゴムシートの油劣化の非破壊評価への応用. 分析化学. 61 [5] (2012) 403-409 10.2116/bunsekikagaku.61.403 | |
加藤 健, 五十嵐 淑郎, 大野 修, 渡辺 由紀, 村上 功一, 竹森 利郁, 山口 仁志, 安藤 亮. 安息香酸置換基を有するpH刺激応答性ポリマーによる希土類元素の分離・回収特性. 分析化学. 61 [3] (2012) 235-242 10.2116/bunsekikagaku.61.235 | |
林 英樹, 中尾 秀信, 飯田 浩史. フェナザシリン含有ポリマーの合成と性質および樹脂の相容性評価剤への応用. 分析化学. 60 [3] (2011) 215-222 10.2116/bunsekikagaku.60.215 | |
Mari Mizusawa, Kenji Sakurai. 投影型X 線回折イメージング法による液体金属ガリウムの凝固・融解時不均一結晶組織の in-situ 観察. 分析化学. 59 [6] (2010) 499-511 10.2116/bunsekikagaku.59.499 | |