論文・分野で探す
機構に所属する研究者の発表した論文を、タイトル・抄録・分野などから検索することができます。論文の分野はクラリベイト社のESI分類を参考に分類しています(Materials Science, Physics, Chemistry, Engineering, Biologyなど)。
最終更新日: 2023年10月04日
1052件の論文が見つかりました。論文は出版年月日順に表示しています。(ヘルプ) | |
---|
伴野 信哉, 森田 太郎, 余 洲, 谷貝 剛, 太刀川 恭治. 母材への元素添加による新しい内部スズ拡散法Nb3Sn線材組織制御. 日本金属学会誌. 83 [9] (2019) 305-313 10.2320/jinstmet.ja201903 | |
佐々木 泰祐, 宝野 和博. 時効析出を用いたマグネシウム展伸合金の開発. 軽金属. 69 [4] (2019) 217-222 10.2464/jilm.69.217 | |
大沼 郁雄. やってみて初めてわかる材料の不思議(8) 形状記憶合金. 金属. (2019) 367-374 | |
萩澤 武仁, 大森 俊洋, 大沼 郁雄, 貝沼 亮介, 石田 清仁. Fe-In合金におけるαFeの再結晶と結晶粒成長におよぼす液相In粒子の影響. 日本金属学会誌. 83 [5] (2019) 166-175 10.2320/jinstmet.j2019003 | |
大沼 郁雄. 計算状態図(CALPHAD)の進展と軽金属への応用. 軽金属. 69 [7] (2019) 340-347 10.2464/jilm.69.340 | |
志波 光晴, 早川 正夫, 橋本 知之, 竹腰 正雄, 佐藤 英一. 酸化膜を対象としたレプリカ法による液体酸素/液体水素燃焼器銅合金劣化損傷評価. 日本金属学会誌. 83 [5] (2019) 176-180 10.2320/jinstmet.j2018050 | |
阿部太一. やってみて初めてわかる材料の不思議 電気をためる材料. 金属. (2019) 530-538 | |
阿部太一. やってみて初めてわかる材料の不思議 モーターを構成する材料. 金属. (2019) 443-451 | |
染川 英俊. マグネシウムの靱性・延性に及ぼす添加元素の影響. 日本金属学会誌. 83 [3] (2019) 65-75 10.2320/jinstmet.j2018067 | |
土谷浩一, AHADI PALCHEGHLOOAslan. 強加工したTINi系形状記憶合金の特異物性. 金属. [9] (2018) | |